![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:636153 |
6年生 サンガつながり隊
3月14日(木)
京都サンガF.C.サンガアカデミーのコーチを講師にお招きし、4時間目に6年生が「サンガつながり隊」の学習をしました。 いろいろな友達とコミュニケーションをとったり、サッカーのミニゲームをしたりと楽しく活動しました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 サンガつながり隊
3月14日(木)
京都サンガF.C.サンガアカデミーのコーチを講師にお招きし、サッカーを通してコミュニケーションや仲間づくりについて学びました。3時間目は5年生が「サンガつながり隊」の学習をしました。 楽しく活動させていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ 最終日
3月14日(木)
読み聞かせボランティアの皆様に、1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。 今日が読み聞かせの最終日でした。 しいのみ学級・1年生・2年生の教室で、たくさんの読み聞かせをしていただきました。たくさんのお話の世界に出会うことができました。今年度もありがとうございました。 ![]() ![]() 12日(火)和献立「なま節のしょうが煮」
3月12日(火)
今日の献立は、 *ごはん *なま節のしょうが煮 *小松菜とひじきのいためもの *赤だし 今日の献立は和(なごみ)献立です。 <なま節のしょうが煮> ・なま節はかつおから作られています。 ・血液をつくる「鉄」を多くふくんでいます、 「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。なま節のうま味を感じながら食べてほしいと思います。 ![]() 6年生をおくる会
3月12日(火)
最後に「ありがとうの花」を全校合唱して、「6年生をおくる会」を終わりました。 6年生と過ごすのもあとわずかとなりました。良い思い出をつくって卒業してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生をおくる会
3月12日(火)
6年生も言葉や歌のプレゼントをしました。家庭科の学習で作ったぞうきんも、各学級にプレゼントしました。 卒業式でも歌う「旅立ちの日に」の合唱もすてきな歌声でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生をおくる会
3月12日(火)
どの学年も、6年生への感謝や憧れ等の気持ちがこもった発表でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生をおくる会
3月12日(火)
各学年から言葉やエール、歌やハンドベル等のプレゼントをしました。 ![]() ![]() ![]() 6年生をおくる会
3月12日(火)
3・4時間目に「6年生をおくる会」を行いました。久しぶりに全校児童で集まって行いました。 はじめに、6年生が1年生と一緒に体育館へ入場し、代表委員の子どもたちが「はじめの言葉」を伝えて会が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式練習
3月12日(火)
6年生が卒業式練習をしています。 今日は入場の練習や式の流れについて確認したり、「門出の言葉」の練習をしたりしました。 ![]() ![]() |
|