京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:77
総数:657130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月31日(水)「1年生を迎える会」の様子

 「待鳳リーダー2023」のメンバーが中心となって、1年生を迎える会を実施しました。1年生から自己紹介をしてもらったあと、先生紹介、ドレミの歌ゲーム、動画鑑賞と続き、とても楽しい会となりました。
画像1
画像2

たてわり結成式の様子

 今日は、第1回目のたてわり活動を実施しました。グループに分かれて、自己紹介やこれからの「たてわり遊び」の予定を立てました。
 はじめは緊張気味だった子どもたちも、会が終わるころには和やかな雰囲気になっていました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*豆腐のスープ
*ソーセージと野菜の炒めナムル

今日の「ソーセージと野菜の炒めナムル」に使っている『キュウリ』は、水分が多く体温を下げる働きがあります。また、体の調子を整える緑の食べ物です。

仲よし iPadで観察記録 3〜6年生

 3年生以上は、畑のサツマイモを観察しました。

 ツルもそれぞれシャキッと上を向いて元気そうです。

 色や長さなどにも着目して記録をつけていました。
画像1
画像2
画像3

仲よし iPadで観察記録 1・2年生

 1年生はアサガオ、2年生はミニトマトが、それぞれ大きくなってきているので、ipadで観察記録をつけました。

 1・2年生も、少しずつ操作に慣れてきて、じょうずに記録することができました。
画像1
画像2
画像3

仲よし 思い切りって楽しい

 体育で継続して取り組んでいるサーキット運動ですが、その中で特に人気があるのが、「ブンブンボール」と「ボトル倒し」。

 ビニール袋に入ったボールをブンブン振り回して、遠くに投げ飛ばしたり、スポンジ状の棒をバットのように振って、ペットボトルを倒したりします。

 どちらも、普段の生活の中では、おもしろそうだけどしたら怒られそうなこと。

 それを、力いっぱい思い切りできるのが、楽しい理由のひとつのようです。

 教室では、手先を器用に使う細かい動きの練習もしますが、こういった時間には、思い切り全身を使うダイナミックな動きもたくさん経験できればと思っています。
画像1
画像2
画像3

仲よし アゲハチョウさん 元気でね

 これまで、教室で羽化したモンシロチョウたちを見送ってきましたが、一緒に育てていたアゲハチョウのサナギも、この2日ほどで一斉に羽化しました。

 「大きいね。」「このチョウ、羽が少し切れているけど飛べるかな?」

 少し心配もしながら、虫かごのふたを開けて、みんなで見守っていると、どのチョウも元気に空へ飛び立っていきました。

 「アゲハチョウさん、元気でね〜!」

 笑顔で手を振って見送りました。
画像1
画像2
画像3

仲よし かたづけるって気持ちがいい

 道徳の時間は、「かたづける」ことの意味やよさについて、みんなで考えました。

 ある日の休み時間後のプレイルームの写真を見ながら、

「あ、これが片付けてない!」「これも出しっぱなしになってる!」と、気が付いたことを交流しました。

 そして、やっぱりかたづけると、みんな気持ちよく過ごすことができるね、という話になりました。

 最後に、自分のお道具箱を確認して、かたづけの実践。

 「かたづけるとスッキリした。」「なくなっていた物が見つかった。」

 かたづけの良さを、みんなで感じることができた時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科「調理実習」2

 できた料理を、職員室の先生方にも食べていただきました。
 「おいしかったよ」とお褒めの言葉をいただき、子どもたちも嬉しそうにしていました。
画像1
画像2

2年「ひらがな聞き取りテスト」を実施しました

画像1
 本日、2、3時間目に、ひらがな聞き取りテストを実施しました。
 教師が読み上げる言葉を聞き取って、ひらがなで紙に書いていきます。
 子どもたちは集中して言葉を聞き取り、丁寧に書き留めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/25 修了式

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp