京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up3
昨日:43
総数:412678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 ハナヤ学習「We are 京都魅力発見隊!」

 総合的な学習の時間には、わたしたちが住む京都の魅力について考えています。

 まずは、自分たちが考える京都の魅力について付箋を使って知っていることを出し合いました。知っていることだけでもたくさんの魅力を出し合うことができました。

 その上で、たくさんの観光客が京都に訪れている様子の動画をいくつか視聴し、京都のよいところ、そして、一方で、オーバーツーリズムによって課題点もあることに気づきました。

 普段住んでいる京都でも、まだまだ知らないことがたくさん。

 これから、調べ学習や体験を通して探っていきます!

画像1
画像2
画像3

5年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
 体育科では、ソフトバレーボールの学習をしています。チームでパスの練習をしたり、試合を楽しんだりしています。まだパスがうまくつながらないチームも多いようです。声をかけて積極的にボールを取りに行けるといいですね。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 1年生をむかえる会では、2〜6年生から動画でお祝いをしていただいたり、各教室を回ってお祝いしていただいたりしました。また、教職員の方からもたくさんお祝いしていただきました。終わった後の1年生は、とても嬉しそうで何人も感想を言ってくれました。その感想をいくつか紹介します。
「トンネル通った後にタッチできてうれしかった。」
「6年生がいたから自分も楽しくなった。」
「ビデオの時,泣きそうだった(うれしくて)」
「お兄ちゃん・お姉ちゃんにあえてうれしかった。」
「先生にもおめでとうと言ってもらえてうれしかった。」

1年生 はじめての読み聞かせ

画像1
 今日の朝の読書の時間は、はじめての図書ボランティアの方の読み聞かせでした。読んでくださる本に夢中になって静かに聴くことができました。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

読み聞かせスタート 1年生を迎える会もありました

画像1
画像2
今日は、行事が盛りだくさんでした。

まず、朝の読み聞かせが始まりました。
図書ボランティアの皆様が子どもたちに本を選んで読み聞かせを
してくださいました。見学に来られた方もいて、これからたくさんの
クラスに読み聞かせをしていただけると思うととても楽しみです。

3時間目には、1年生をむかえる会がありました。
6年計画委員の子どもたちが、上手に盛り上がるように式を進行して
くれました。また、各学年のお祝い動画も工夫が凝らされていて
とても好評でした。みんなに迎えられる1年生もとてもうれしそう
でした。

今週から、校外学習等も始まり、体験的・活動的な学習が
増えてきます。暑くもなってきますが、元気な子どもたちの姿が
とても微笑ましいです。

4年 はさみとびに挑戦だ!

4年生の体育では、たかとびの学習をしています。
1時間目から3時間かけてはさみとびに慣れてきました。
これからは、助走や踏み切りの工夫をして自分の記録に挑戦していきます。
画像1
画像2
画像3

【さくら学級】体育・運動場で身体を動かしました

画像1
 今日は気持ちの良い青空の下で、体育の学習を行いました。総合遊具・ローリングペダル・ボール遊びの流れで身体をたくさん動かしました。
 写真のローリングペダルは、1年生から5年生まで皆、回数を重ねるごとに上手になり、中には両手を柵から離してこぐ子どもも出てきました。上達がとても早いです!

6年 1年生の手本として〜清掃活動〜

 今週で1年生の教室に掃除のお手伝いに行く活動が終わりました。

 1年生の手本となって掃除に取り組む経験を通して、6年生はどのようなことを感じたのでしょうか。

 最後には、1年生やその担任の先生からお礼を言ってもらって、少し照れ臭そうな表情でした。

 今後も下級生の手本となって活躍してくれることを期待しています!
画像1
画像2

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

 クラスのみんなで決定した話題(話し合いのテーマ)に対して、賛成か反対か自分の立場を決め、それについて理由を整理しました。

 今回はシンキングツールのうちの「バタフライチャート」を使って、自分の立場の考えを整理したあと、逆の立場に立って整理することもしました。

 そして、考えをまとめた後は、話し合いを実際にやってみました。うまくいかなかった点については改善しながら、次回の学習に生かせるとよいですね!
画像1
画像2
画像3

ICT機器の活用とデジタル社会の善き担い手として

画像1
画像2
画像3
どの学年でもGIGA端末を活用する姿が当たり前になっています。これからは、さらに社会全体のデジタル化が進み、子どもたちにはデジタル技術を正しく活用する力も必要となってきます。

5月は「情報モラルに派生するいじめ」が起きない素地をつくることを目的に、友だちを傷つけたり、自分を傷つけたりしないためにどうすればよいかについて考える授業を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp