京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:110
総数:597781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

しいのみ学級 調理実習

9月29日(金)

 自分たちで育ててきたかぼちゃを使って、カップケーキを作りました。
 かぼちゃを切ったり、材料の重さやかさをはかったり、混ぜたりとみんなで役割分担して作りました。みんなで作ったかぼちゃのカップケーキはとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
画像3

29日(金)今日の給食

9月29日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*肉だんごのスープ煮
*じゃがいものいためもの

「肉だんごのスープ煮」は、ぶたひき肉としょうが・たまねぎを使って、給食室で一つ一つ丸めて肉だんごを作りました。
にんじんと白菜・うずらたまご・はるさめを加えた具だくさんのスープ煮です。
肉だんごのふわふわとした食感や、それぞれの食材を味わって食べてほしいと思います。
おいしくなるように、心をこめて作っています。
画像1

4年 芸術の秋

9月29日(金)

4年生は今日は体育は無し。

心地よい風が通り抜ける教室で音楽の鑑賞を行いました。
音の強弱や雰囲気などを曲想から感じ取り,みんなで話し合いました。
画像1
画像2

6年 スポーツの秋

9月29日(金)

6年生もスポーツ大会に向けて始動です。
今日は,学年そろって,表現運動の練習です。

技の演技の精度はまだまだこれからですが,最高学年らしい演技を見せるためにも,みんな一生懸命がんばっています!
画像1
画像2
画像3

5年 スポーツの秋

画像1
画像2
画像3
 9月29日(金)

5年生はリレーを楽しみました。
他のチームに勝つためにはどうしたらよいか作戦会議もしました。

「バトンをはやくわたす」「バトンゾーンをうまくつかう」「足をよくあげて走る」など目標をもってから走りました。「作戦をがうまくいって、勝てないと思ったチームに勝てた」「作戦って大事やなあ」と感想を発表していました。

3年 スポーツの秋

9月29日(金)

3年生は,走り幅跳びの学習です。
踏み切り板を使ってタイミングよく踏み切り,目標地点を設置してより跳べるように工夫しています。

記録を自己更新するたびに,歓声があがっています。
画像1
画像2
画像3

1年 スポーツの秋

9月29日(金)

1年生は,50メートルを走ります。

ゴールのコーンを目指して,真っ直ぐ力いっぱい走ります。
周りの友達も「頑張れ!」と声をかけ合ってとってもいい雰囲気です。
画像1
画像2

2年 スポーツの秋

9月29日(金)

まだまだ暑いですが,それでも朝から,気持ちの良い青空が広がっています!
来月にはスポーツ大会が控えていることもあり,どの学年も体育の授業をがんばっています。

まずは,2年生の表現運動。みんな目をキラキラ輝かせて“最高の笑顔”を意識して元気に踊っています!

かわいすぎるその姿に,思わず,こちらも笑みがこぼれます。
画像1
画像2

9月最後の学校 いいお天気です!

9月29日(金)

さわやかな風と美しい青空が広がっています。
9月最後の登校。

今日も子どもたち,元気なあいさつとともに登校してきます!
画像1
画像2

委員会 活発に活動しています

9月28日(木)

今週初めの委員会活動。各委員会で2学期に入ってからの活動を振り返ったり様々な企画を計画したししました。

その後,どの委員会もとっても活発に活動しています。
それぞれの仕事を確実かつ意欲的にこなしたり,低学年からの質問に丁寧に答えたりする姿が見られました。

高学年がしっかりリーダーシップをとってくれています!

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp