京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:154
総数:920442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

修学旅行  新幹線車内  〜その5〜

画像1画像2画像3
 広島を通過し、楽しい車内タイムが続いています。
 博多駅到着は10時48分予定です。

修学旅行  新幹線車内  〜その4〜

画像1
 新神戸を過ぎ、おやつ可能な時間になりました。トランプをしたり、おやつを食べたりと、みんな思い思いに過ごしています。友達と過ごす時間はどこであっても最高ですね。

修学旅行へ 出発 〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 出発式を終え、新幹線に皆乗車できました。
 落ち着いた行動、さすが9年生です。
 定刻通り、京都駅を出発。博多駅に向かいます。

修学旅行 出発式 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 出発式が開かれています。
 校長先生のご挨拶や、これからの諸注意を皆でしっかりと確認しています。
 この後、いよいよ乗車、出発です。
 思い出に残る修学旅行になりますように。
 


修学旅行 出発前 〜その1〜

画像1
画像2
 いよいよ本日より修学旅行へ出発です。
 大きな荷物を手にした生徒達が、京都駅の集合場所に皆、続々集合しています。

9年生 修学旅行 前日

 明日より9年生は佐賀・長崎方面に修学旅行に出発します。最後の集会では新幹線の乗車練習をしていました。何度も練習を繰り返し、本日はなんと47秒!素晴らしい!総勢200名以上の集団が動きますので、一人一人の意識が大切になってきます。荷物の確認も大丈夫でしょうか。

 「五感」を大切に現地ならではの学びが充実しますように。そして、安全に楽しく活動ができますように。今夜は早く寝て明日からの活動に備えましょう。
画像1

8年生 生き方探究チャレンジ体験

 チャレンジ体験4日目が終わりました。いよいよ明日は最終日。少し慣れた事業所ともお別れです。お世話になった方々にしっかりお礼を言って、体験を終えてください。

 今日はだいぶん緊張がほぐれたみんなの表情を見ることができました。

「仕事とは」…あなたの答えは見つかりましたか?

 さあ、明日もいってらっしゃい!
画像1
画像2

8年生 生き方探究チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ体験3日目が終わりました。体験の半分が終わったということになります。慣れない仕事に疲れが出る頃かもしれませんが,事業所をまわっていると,学校とはまた違った一面が見られ,頼もしく感じます。毎日の発見,感想,驚き,すべてを糧にまた明日の活動につなげてください。

 さあ,明日も頑張りましょう!

9年生 修学旅行に向けての集会

 本日6限に9年生は明後日出発の修学旅行に向けての集会を行いました。まずは実行委員会から挨拶からはじまり、平和公園でのセレモニーで歌う合唱曲「千羽鶴」の練習、集合隊形の並び替えの練習と盛りだくさんの内容でした。

 事前学習で取り組んできたことを現地の2泊3日の学習でいかせることを願っています。
画像1画像2

7年生 情報モラル教室

画像1画像2
 7年生は6限に「KDDI スマホ・ケータイ教室」を各教室にて行いました。日々の生活の中で、より身近なものになった反面、昨今世間では事件も多く、この先トラブルに巻き込まれる可能性もあり一生消えないキズになることも考えられます。

 この授業を通じて様々なトラブルを知り、よりよい使い方を考え、スマホ・ケータイを正しい知識でかしこく使いこなすことを目的に学習しました。SNSトラブル、ゲームの課金、ネットで知り合った人等、様々なトラブル例を「どうすればよかったか」という観点で積極的に意見を出し合って考えているクラスもありました。ネットへの依存で勉強がおろそかになることや、昼夜逆転で生活への影響が出ないようにルールを決めてトラブル防止に努めましょう。

 そして、最後にもしもトラブルにあったら一人で悩まずにおうちの人や先生に少しでも早く相談しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業証書授与式
第21回卒業証書授与式
3/19 修了式

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp