京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:35
総数:638167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観、講演会に多数、お越しいただき、ありがとうございましたた!

6年 図工「思い出のあの場所に」

12月8日(金)

図工の学習で6年間で思い出のある場所を選び
そこに作品を作って置き、撮影をしました。

6年間の出来事や四季を意識しながら作り上げていました。
画像1
画像2

4年生 くすのきタイム

12月7日(木)

延期となっていた4年生のくすのきタイム(学習発表会)。
 
満を持しての登場です。

総合的な学習で調べた「梅小路公園」についての発表です。
これまで何となく行っていた梅小路公園ですが,いろいろな設備があり,それぞれに人々の願いや思いが込められていることがよく分かりました。

内容の充実度も声の大きさも,聞いている人にしっかり伝わるすばらしい発表会でした!

保護者の皆様におかれましては,延期となりご迷惑をおかけしました。多くの方にご参観いただき,子どもたちも大変喜んでいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生くすのきタイム「わたしたちの梅小路公園」

 
画像1
画像2
画像3

7日(木)今日の給食

12月7日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*高野どうふのそぼろ煮
*ほうれん草と切干大根のごま煮

今日の給食カレンダーでは、「高野どうふのそぼろ煮」の作り方について紹介しました。
1.にんじん・たまねぎはせん切りにする。
2.しょうがはみじん切りにする。
3.けずりぶしでだしをとる。(高野どうふ用・野菜用)
4.高野どうふをもどし、かるく水を切り、高野どうふ用のだし汁とさとう・うすくちしょうゆで煮汁を作り、煮ふくめる。
5.なべを熱し、油を入れてなじませ、肉をいため2.をくわえて、さらにいためる。
6.肉の色が変われば、料理酒をくわえていためる。さらに1.をくわえていため、野菜用のだし汁・さとう・みりん・しょうゆをくわえて煮ふくめる。
7.にんじんがやわらかくなれば、4.をくわえ、最後に水どきかたくり粉をくわえて仕上げる。
画像1

6年家庭科「まかせてね 今日の食事」

12月7日(木)

 今日は6年3組が調理実習をしました。みんなで担当を分担し、協力して調理していました。
画像1
画像2
画像3

運動場に…

12月7日(木)

休み時間に運動場を見ていると,何やら石を手に持っている子たち。

運動場に落ちている小石を拾ってくれていました。

小さな石ですが,ケガにつながるかもしれませんね。みんなが安心して運動場を使えるようにたくさん拾ってくれました。
画像1

3年 人権学習 感謝の気持ち

12月7日(木)

今週は全国的に人権週間です。

七条小学校でも,人権教育の一環として「感謝」について考えています。
今感謝を伝えたい人,モノ,事への思いについて話し合いました。
画像1
画像2

6年 中学校制服採寸

12月7日(木)

昨日,6年生を対象に中学校の制服採寸が行われました。
この時期,毎年恒例の光景です。

中学校の制服に袖を通し,少し早い中学生気分です。

とは言え,小学校生活もあと4か月。これからは中学校に向けての準備期間にもなります。
残りの小学校生活を充実したものにしたいですね。

画像1

「世界に誇る都市 京都」

総合的な学習で京都駅ビルや京都駅について調べたり、お話を聞いたりしました。
子ども達が自ら疑問をもって活動し、学びを深めようとする姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年総合「世界に誇る都市 京都」学校支援ボランティアもありがとうございました。

12月6日(水)

 総合的な学習の時間で、京都駅周辺の見学やインタビュー活動をしました。
 東本願寺前の広場では、子どもたちは観光で来られている方や住んでおられる方に、日本語や英語で京都の魅力などについてインタビュー活動をしました。学校支援ボランティアの方にもご協力いただきありがとうございました。
 インタビューを受けてくださった皆様、インタビューにご協力いただきありがとうございました。
 Thank you for allowing me to interview you.
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp