京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:67
総数:247370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月22日 終業式

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式の様子です。
今年は特に、全校でスポーツフェスティバルをすることができました。学年を越えて互いに演技をみたり応援することができました。

感嘆符 12月22日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
画像3
2学期のまとめや冬休みの生活についてのお話です。
光の子学級では、今学期特に北上支部の合同運動会に参加して発表などをがんばりました。

12月22日 5年生 4時間目

画像1
画像2
図工で木版の作成をしていました。
5年生は、2学期特に「わくわくワークランド」で1日社会人として過ごしました。働く経験を通して多くのことを学びました。

12月22日 6年生 3時間目

画像1
画像2
学習発表会に向けて話し合いをしていました。
6年生は今学期特に修学旅行を通じて集団としての活動や学習など小学校生活の総まとめをしてきました。

12月22日 2年生 3時間目

画像1
画像2
冬休みの生活と学習についてのお話です。

12月22日 1年生 3時間目

画像1
画像2
学習発表会の練習をしていました。
1・2年生は、2学期に動物園へ行きました。ヤギに餌をやるなど動物に親しむことができました。

12月22日 4年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
図工で、メッセージカードづくりをしていました。
2学期、4年生は、特に琵琶湖疏水の学習と見学を通して、何のためにどのような思いで疎水が京都の町につくられたか学びました。

12月22日 3年生 1時間目

画像1
画像2
2学期の学習のまとめをしていました。
3年生は、今学期はとくに地域の方の協力で鷹峯大根を育てています。伝統野菜を作っている人々の思いを受け止めて学習を進めてきました。

12月22日 児童会、朝のあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
2学期最後の登校です。
「あいさつは笑顔をつくる第一歩」
児童会があいさつ運動をしていました。

12月21日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
3年生が、国語の学習をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp