京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:38
総数:248159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

1年生・にょきにょきとびだせ (2)

画像1
先週は「箱」の部分の飾りつけに取り組んでいましたが,今日はいよいよ,とびだす「袋」の方にとりかかりました。「袋」の方は,どこかに2個の目玉をつけることだけは,共通のやくそくで,あとは色をぬっても,紙をはっても自由でいいよということで取り組みました。少しずつできてくると,どんな感じにとびだしてくるのかを試してみたいのが素直な気持ちです。あちらこちらで息をふきこませて,歓声をあげていた子ども達でした。

明日は,最後の仕上げをして,みんなでお互いの作品を見合いっこしようと思います。
「いつ持って帰れるの?」とすでに,持ち帰ることを楽しみにしている声もきこえてきていました。
画像2

ろ組 6年 毛筆書写

修学旅行をふりかえり、心に残ったことを漢字一文字で表しました。

一日目のはじめに訪れた「北淡震災記念公園」で館長さんから聞いたお話の中の
「自分の命は自分で守る」「できれば家族の命も守る」
という言葉が印象的だったようで、「命」という字を書くことにしました。

丁寧に心を込めて書いた「命」の文字は、なんだか温かさがにじみ出ているように感じました。
画像1

2年 食育 もらって つながる いのち

画像1画像2画像3
 今日の4時間目は、栄養教諭の松本先生の食育でした。

 テーマは「もらって つながる いのち」です。

 絵本「いただきます」のおいしそうなハンバーグの場面を見て、「おいしそう!」「ハンバーグ大好き!」と口々に答えた子どもたちですが、その後のハンバーグの代わりに牛がお皿に乗っている場面を見て、食べるか食べないか聞かれた子どもたちは、「食べない」「食べる」「迷う」という3つの意見に分かれ、どんな思いでその選択をしたのか、一人ひとり書いて発表しました。「食べない」を選択した子どもたちは、「牛さんの命が無くなってしまうから」という意見が多かったです。

 その後、絵本の続きを読んでもらったみんな。牛だけでなく、ハンバーグに添えられている目玉焼きやニンジン、ブロッコリー、じゃがいもにも命があることに気づきます。

 そして、稲荷小学校の2年生に届いた牛さんからの手紙を松本先生が読み、牛さんの気持ちを知ることができました。

 子どもたちは、この時間を通して、改めて食べ物の命に感謝をしていただくことの大切さに気づきました。

1年生・とびあそび

今日の体育は「とびあそび」でした。色々な大きさや高さの段ボール箱をとびこえる活動に挑戦しました。みんな全力でとび越えていますね。授業を終えて教室に帰ってきた子ども達は,「たのしかった!」と口々に話しに来てくれて,満足そうな気持ちが伝わってきました。
画像1画像2画像3

2年 サツマイモの収穫

画像1画像2画像3
 再来週のおいもパーティーに向けて、学年の花壇で育てていたサツマイモの収穫をしました。ドキドキワクワクのおいも掘りだったのですが、今年は不作で掘っても掘っても小さいおいもばかり・・・。それでも、みんなは一生懸命おいもを探し求めて掘ります。

 大きいおいもが1つ、その他は小さかったり細かったりのおいもでしたが、水やり当番を決め、みんなで力を合わせて育てたサツマイモ、1年生を招待したおいもパーティーでみんなでおいしくいただきたいと思います。

3年生 図画工作「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
 図画工作「ふき上がる風にのせて」の学習で午前中に作った作品を、5時間目に送風機を使って、飛ばしてみました。ひらひらのスズランテープが揺れたり、高くまで飛んで行ったりして、夢中で楽しみました。

1年生・全員集合!

画像1
運動会の日からずっとかわりばんこにお休みが続いたり,学級閉鎖が入ったりしていたのですが,ようやく今日は全員集合できました。お天気もよくみんなで外に出て,記念写真を撮りました。みんないい顔ですね。

1年生・にょきにょき とびだせ

昨日から図工は工作で「にょきにょき とびだせ」に入っています。ストローで息をふきこむと,箱の中におり入れていた袋がふくらみながら,にょきにょきととびだすという仕組みです。

先週,その仕組みから思い浮かんだアイデアをもとにアイデアスケッチを描いていたので,それをもとにして,早速作り出しました。

まずは,箱の部分からです。子ども達には初めに次の約束をしました。
「工作はお絵描きとはちがって,絵を描いて作っていくのではなくて,できるだけ色紙や画用紙で形に切ってはっていくよ。」ということです。
細かいところは,もちろんペンで描きたすこともしますが,子ども達は一生けんめいにはさみを使いながら,紙を切り,のりではりつけていました。

昨日と今日で,ほぼ箱の部分は完成してきました。来週は袋の部分に進もうと思います。
画像1
画像2
画像3

「6年 修学旅行 帰校式」

 天候にも恵まれ、予定通り学校に戻り、帰校式を行いました。
 少し疲れた様子も見られましたが、6年生らしく、しっかりと最後まで役割を果たしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2画像3
 11月中旬のおもちゃパーティーに向けて、準備を頑張っています。今日は、それぞれのグループでの創作活動の他に、ポスター作りもしました。コーナーの名前を大きく書くことや、簡単なルール説明を書くことなどを確認して、グループで話し合いながら作成しました。1年生が読めるように、1年生が習った漢字以外はひらがなで書く工夫もしています。

 「うわぁ、楽しそう!」と1年生に思ってもらえるようなポスターを目指しています。

 また、牛乳パック小物入れで余った、パックの上の部分を利用して、新しく「かにさんずもう」コーナーもできました。色々なコーナーがあって、楽しいおもちゃパーティーになりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp