京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:145
総数:794709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

深草小学校を藤袴で飾ろう

地域の北仲さんの来校していただき、藤袴の「挿し芽」を鉢に定植する作業に取り組みました。一人一鉢で、一鉢に「挿し芽」を5本定植しました。定植した鉢は、正門を入った右側に並べてあります。
画像1
画像2

2年図画工作 「にじいろかたつむり」完成!

先日の作品に書き足して、作品が完成しました。
雨を降らせたり、アジサイや虹を描き足したり…とてもかわいい作品になりました。
鑑賞会をし、お互いのすてきなところを見合っていました。
作品は個人懇談の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年なかよし会3 大正琴をえんそうさせてもらったよ!

実際に大正琴を演奏させていただけることになりました。鍵盤ハーモニカと全然違う楽譜や演奏のしかたに、みんな興味津々でした。「ドレミを弾けた!」「こいぬのマーチ、途中までいけた!」など、とても貴重な体験ができたようです。
画像1
画像2

2年なかよし会2 いっしょに音楽を楽しんだよ!

なかよし会の皆さんの演奏に合わせて「うみ」を歌ったり、「こいぬのマーチ」を演奏をしたりしました。また、1年生おむかえ集会で歌った「ともだちになろうよ」を披露しました。とても元気な歌声と、きれいな楽器の音色が合わさって、とても楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

2年なかよし会1 いろいろな楽器の音色を楽しんだよ!

29日になかよし会がありました。普段見たことのない楽器にたくさんふれ合いました。
大正琴、尺八、フルート、クラリネット…いろいろな楽器の、それぞれの素敵な音色を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)3・4校時 2年・なかよし会「いろいろな楽器を楽しもう!」

 地域のなかよし会の方々に来ていただき、いろんな楽器の音色を聞かせていただいたり、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏を聴いてもらったりしました。
 なかよし会の皆さんは、大正琴・尺八・フルート・オカリナ・クラリネットなど、さまざまな楽器で、2年生もよく聞いたことのある曲を演奏してくださいました。
 綺麗な楽器の音色をきいて、2年生の子どもたちは、みんな笑顔でした。最後には、大正琴にも触らせてもらい、実際に音を出させてもらいました。

 なかよし会のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)6年「修学旅行の翌日も、しっかり学習!」しています。

 さすが6年生です!昨日、修学旅行から帰ってきた翌日も、みんなしっかり学習しています。
画像1
画像2

6月29日(木)6年「修学旅行の翌日も、元気に登校!」教室での学習をがんばっています。

 昨日、1泊2日の修学旅行を終えた6年生ですが、今日も朝から元気に登校してくれました。「少し疲れてる・・・」と、言っている児童もいましたが、みんな教室でしっかり学習しています。
画像1
画像2

【4年生】コロコロガーレ

画像1
画像2
思考錯誤しながら作り上げた作品が出来上がりました!!

ロイロノートに、工夫したことや楽しめるポイントをまとめています。

次の時間は、みんなの作品で遊んでみたいね!!

【4年生】くらしとごみ

社会科の学習は。「くらしとごみ」の学習に入りました。

1日でたくさんのごみが出ていることを知った子どもたち。

「このままじゃ、地球がごみだらけになってしまうよ〜。」

でも、京都市も他の町もごみだらけになっていません。

たくさん出るごみは、どのようにして処理されているのでしょうか。

ノートに予想を書いています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp