京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:79
総数:469167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 100m走を速く走るために…

 ゲストティーチャーに来ていただいて、100m走が速く走れるこつをたくさん教えてもらいました。キーワードは「体重」。前に走れるように体重をうまく移動させて走ることが重要だと学びました。運動会本番に生かしてほしいです。
画像1画像2画像3

三菱自動車 ボランティア活動

 9月25日(月)、春に引き続き、地域社会貢献活動として三菱自動車の方が広沢小学校に来てくださいました。当日は6名の方がボランティア活動として、運動場の北側の側溝の泥上げをしてくださいました。
 おかげさまで溝がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大きさくらべ

画像1画像2
算数の授業で「大きさくらべ」をしました。
実際に容器に水を入れて、「どちらが多く入るかな?」「水が溢れたということは、こっちの方が大きいんだ!」と、班のみんなで協力しながら比べることができました。

「算数って楽しいな。」という素敵な声が聞こえてきました。

2年生 町たんけん!その4!

 広沢校区の様々な施設やお店についてインタビューを通して学習してきました。ご協力いただいたお店や施設の方々ありがとうございました。これからの生活で自分たちが見たこと感じたことを発表するまとめの学習に入っていきます。

 町探検サポーターにご協力していただいた保護者の皆様もありがとうございました。
画像1画像2

5年生 運動会の練習

画像1
 21日(木)に5年生は体育科の学習で「キャッチでGO!」をしました。2回目ということもあり、子どもたちもスムーズに取り組めました。また、どうすればかごに入りやすくなるのか考えました。やさしく相手に投げたボールをキャッチしてもらえるように工夫していました。みんなで応援もして白熱した時間になりました。次回も楽しみですね。

2年生 町たんけん!その3!

画像1画像2画像3
 不思議に思っていたことも解決できたようで、学校に帰ってから、インタビューしたお店や施設について話している姿が見られました。

2年生 町たんけん!その2!

 貴重なものをたくさん見せていただいている様子です。たくさんの質問にも答えていただきました。
画像1画像2画像3

2年生 町たんけん!その1!

 20日、21日に町探検でインタビューをしに行きました。子どもたちはとてもどきどきしている様子だったようですが、いろんなお店や施設の「とっておき」を見せていただきとても充実した探検になったようです。
画像1画像2画像3

6年生 運動会にむけて

 今日は運動場で初めて団体演技の練習をしました。砂の上で演技をするのは、体育館で行うのとはだいぶ感覚が違いますが、一生懸命頑張っていました。完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

1年生 ノート検定がありました!

画像1
 1年生の算数ノート検定がありました。これまでに自分の考えを数図ブロックを動かし、考えたことをノートにまとめていっていました。今日は、その頑張った成果を校長先生や教頭先生に見てもらえました。

 今回の検定を励みに、これからも頑張ってほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp