![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:913927 |
28日(水) 授業参観日![]() ![]() 6年 の授業の様子です。 28日(水) 授業参観日![]() ![]() 4年 の授業の様子です。 28日(水) 授業参観日![]() ![]() ![]() 1年生 2年生 の授業の様子です。 3年 2月27日 社会・総合的な学習 昔の道具![]() ![]() ![]() あいにくの天気で、寒さを心配しましたが、七輪の暖かさで大丈夫でした。 1校時に、赤井先生から、きなこの作り方を教えていただき、収穫した大豆できなこを作っていただきました。 各学級が時間差で、七輪の観察ともち焼き体験をしました。 もちを焼くときは、かわるがわるうちわであおいで炭をおこし、もちがこげないように焼きました。 きなこで食べたもちは、とてもおいしかったです。 「昔の人は、火をおこすのも、料理をするのも大変だったんだなあ。」という感想も書いていました。 27日 1年 雨の日![]() ![]() ![]() 最近、天気がすぐれない日が多いです。 外で遊べない日は、教室で本を読んだり、塗り絵をしたりしています。 むかし遊びを楽しんでいる子もいます。 26日 1年 待賢幼稚園と交流![]() ![]() ![]() 待賢幼稚園のみなさんが授業参観と給食交流をしに来てくれました。 1年生は1年間でできるようになったことを発表しました。 幼稚園の皆さんに楽しんでもらえてみんな嬉しそうでした。 給食交流では食器の片付け方や給食後の過ごし方を教えている姿も見られました。 26日(月)5年生・6年生 「6年生ありがとう給食」![]() ![]() ![]() 2月22日 6年 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーのお話をもとに考えよう![]() 学校図書館司書、教育心理学研究者、大工、キャンドルインストラクター、それぞれのお立場から現在のお仕事の内容や大切にされていること、現在に至るまでのご自身の生き方等について語っていただきました。 子どもたちは、それぞれのゲストティーチャーのお話をもとに自分の経験を振り返ったり、これからの自分について考えたりしていました。今回の学びをもとに、卒業に向け、これからの自分について考えを深めていく予定です。 ゲストティーチャーの先生方、貴重な機会をありがとうございました。 22日(木)5年生![]() ![]() ![]() 21日(水) 2年 生活科 ひろがれ わたし![]() ![]() 発表に向けて、絵巻物や新聞など、自分なりの形式でこれまでの自分をまとめています。 絵や写真なども混ぜて、見やすいものができてきています。 |
|