![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:351539 |
【6年生】社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」〜特別編〜![]() ![]() ![]() 今回は「特別編」として、地域にお住まいの橋本さんという方を講師にお招きして、戦争について、そして当時のくらしについてお話をいただきました。 子どもたちがこれまで教科書で学んできた歴史ですが、実際に生きてこられた方のお話の中には、教科書に載っていないこともたくさんあります。橋本さんのお話では、「今の平和な世界を絶対に守らなくてはならない。」「戦争は絶対に人を幸せにしない。」ということを強く語られていました。 これからの社会を担っていく子どもたちに、一つでも多くのメッセージが伝わっていると嬉しく思います。 【4年】朝の読み聞かせ
「どんなかんじかなあ」を読み聞かせいただきました。自分が感じていること、相手が感じていること、分かること、分からないこと、分かろうとすること。人はいろいろなこと考えることができるということを、感じてくれていればうれしいです。
ありがとうございました。 ![]() 3年 国語科「カンジー博士の音訓かるた」![]() ![]() 【5年】音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() 音楽科が大好きな5年生は、今日の日をとても楽しみにしていました。 子ども達は、大きなホールとたくさんの楽器に目を輝かせていました。そして、演奏が始まると普段見る機会がない楽器や、初めて聴く音色を聴くことができ子ども達にとって、とても良い時間を過ごすことができました。 【2年】音楽「ずいずい ずっころばし」
今日の音楽の時間は、グループの人と一緒に「ずいずい ずっころばし」をしました。
歌を初めて聞く人もたくさんいましたが、何回も遊んでいくうちに口ずさみながら,楽しめるようになりました。 ![]() ![]() すいせん読書週間
今週はすいせん読書週間でした。朝の学習や図書の時間にたくさん本に触れる機会がありました。
最終日の今日は、中間休みと昼休みに図書委員会の児童による読み聞かせ会がありました。手作りの紙芝居を読み聞かせしました。 図書室の来室者が少ないというのが、児童たちの悩みでもあるのですが、今日はたくさんの来室者があり、読み聞かせも楽しんでもらえて大満足の様子でした。大盛況でした。 ![]() ![]() 【3くみ】お正月遊び いろいろ凧![]() 【1年】図画工作科「かみざらコロコロ」
今日は紙皿を使って、ころがるしくみを作りました。空き箱や紙の筒と紙皿をつける活動には、少し苦戦している様子もありましたが、試行錯誤しながら頑張っていました。
紙皿に色を塗ったり、かざりを付けたり、いろんな工夫が見られました。「いいね。」「どうやって作ったの?」と友だちに声をかける姿も… 楽しくて2時間があっという間だったと話していました。 作品の出来上がりが楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 【5年】非行防止教室![]() 子ども達は真剣に話を聞き、自分事として考えている様子でした。 この学びを今日で終わらせるのではなく、今後の生活で生かしていきたいですね。 ![]() 【1年】あっ!ゆきだ!!
昨日読み聞かせをしていただいた本のタイトル『あっ!ゆきだ』と同じ言葉を、今日は沢山耳にしました。
生活科では「ふゆをかんじよう!」をめあてに、短い時間ではありましたが、外に出て雪に触れたり、自然に触れたりしました。 「明日は積もっていたらいいなぁ。」雪を見ながら、話しをしている姿もありました。 ![]() ![]() ![]() |
|