京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:113
総数:722397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

巨大壁画完成 !!

 本日、美術部が制作していた巨大壁画が完成し、その壁画をパネルに取り付ける作業をしました。美術部以外の多くの生徒が手伝ってくれて張り替え作業をすることができました。
 夏休みから制作してくれて長い道のりでしたが、ようやく完成しました。美術部のみなさんご苦労様でした。そして、手伝ってくれた美術部以外のみなさん、ありがとうございました。

 
【今回の壁画の説明】

○タイトル 「〜多様性〜たくさんの世界」

○説明   
フェルメールやピエト・モンドリアンの絵画をモチーフにアレンジした作品です。背景の地図は、京都の街並みを碁盤の目のように抽象的に表現しています。手前に描かれたアイリスの花は、花言葉で「希望」を意味しています。コロナ禍での制限された室内の生活のなかでも、個性や多様性を大切にしていきたいという思いから発想された作品です。
画像1
画像2

合唱コンクールリハーサル(3年)

 3年生のリハーサルの様子です。学年合唱は、昨日の成果が出ていました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル(2年)

 2年生のリハーサルの様子です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハーサル(1年)

 本日、各学年で合唱コンクールのリハーサルを行います。まず、1年生からです。初めてのことなので、勝手がわからず戸惑っている場面も見受けられましたが、一生懸命に取り組んできたことを発表しようという気持ちが伝わってきました。本番まで、あと1週間ありますので、音楽の授業や取組でクラスで協力して良い合唱に仕上げてください。
画像1
画像2
画像3

3年生学年合唱練習講習会〜作詞家 伊東恵司先生をお招きして〜

 本日6限に3年生の学年合唱曲「ほらね」の作詞者「伊東 恵司 (いとう けいし)」先生をお招きしてお話を聞きながら,合唱練習講習会が行われました。
 歌にとっていかに気持ちが大切であるかを,話していただき、先生の指導で身に染みて感じる時間になりました。伊藤先生も3年生の素直さや成長ぶりに大変感激されていました。本日の講習会が明日のリハーサルにつながり、良い雰囲気で本番を迎えられたらと思います。
画像1
画像2
画像3

学校祭 体育の部 色別練習

 本日、学校祭体育の部の色別練習が行われました。種目は3種目で、「ムカデリレー」、「3人4脚リレー」、「大縄とび」です。それぞれの種目に色別で分かれ3学年混じって練習を行いました。練習する機会はあまりありませんが、少ない練習の機会を大切にして、本番で成果が発揮できるように一生懸命練習してください。
画像1
画像2
画像3

目標は「成長」

 先週にテストが終了し、ほっと一息。今週からは学校祭の取組が始まっています。合唱にはじまり、体育の部の練習、生徒会の取組、部活動の取組と忙しい日々を送っています。生徒の皆さんが、優先順位をつけてやるべきことをやりきることを、また、苦手なこと、しんどいことから逃げないで、自分なりの「成長」をとげてくれることを期待します。

画像1
画像2

秋季大会(ソフトテニス部 男子・女子)

 団体戦の予選リーグから始まったソフトテニス部(男子・女子)も暑さの中で奮闘しました。結果、男子は3位、女子は4位となりました。月末には個人戦のブロック戦が控えています。ここでは男子の試合の写真を掲載します。

 これから秋季大会を迎える部、第二ステージへ進んだ部、次の大会へ向けて地道な練習を始めた部と様々ですが、技能だけでなく、目標に向かって頑張る心と体を鍛えていきましょう。応援しています!


画像1
画像2

秋季大会(バスケットボール部 女子・男子)

 予選リーグの3戦目を迎えた女子バスケットボール部は、最終戦には勝つことができませんでしたが、今月末の順位決定戦に向けて頑張っています。
 また、予選リーグの初戦を落とした男子バスケットボール部でしたが、2戦目、3戦目は共に勝利を得ることができました。試合の中で選手が鍛えられています。月末には順位決定戦が控えています。2試合分の写真を紹介します。

画像1
画像2

秋季大会 続々と(陸上部)

 先週末は、残暑厳しい連休となりましたが、いくつもの部において秋季大会に参加しました。
 16日には、陸上部が、秋季大会にてそれぞれの種目に出場しました。ひとりひとりが自分なりの目標をもって取り組みながら、互いに応援し合う素敵な姿がありました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 中央委員会/公立中期選抜追検査
3/13 3年生を送る会/SC来校
3/14 卒業式予行/卒業式前日準備
3/15 卒業証書授与式

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校沿革史

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp