京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:161
総数:1438082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

「進路学習会」…6月27日

 本日の6限に、3年生生徒と全学年の保護者対象に「進路学習会」を4年ぶりに合同で体育館にておこないました。公立高校代表として北稜高等学校、私立高校代表として京都精華学園高等学校からそれぞれの先生に、入試制度やその特徴をわかりやすくパワーポイントで説明していただきました。その後、本校の進路主事から昨年度の進路状況や今後の進路日程などを説明し終了しました。大変蒸し暑く、またお忙しい中、多くの保護者の皆様方にご参加していただき,ありがとうございました。
画像1

育成学級合同球技大会…6月23日

 本日、第47回育成合同球技大会が島津アリーナ京都にておこなわれました。本校は午前の部に出場し、バレーボールとボッチャに取り組みました。今年度は4年ぶりに保護者の参観も認められ、各校多くの方々が参観に来られていました。この日に向けて練習を重ねた結果、うまくサーブが入ったり、素晴らしいチームプレーがバレーボールでは見られました。また、ボッチャでは、真ん中の5点を目指して、集中してボールを投げ、真ん中に入った時は自分はもちろん、他の選手にも拍手を送る姿をみることができました。半日でしたが、他校の選手とも話をしたり、友達とも楽しく過ごせた球技大会でした。1組のみなさん、お疲れ様でした。保護者の皆様方、お忙しい中、参観にお越しいただき、応援や励ましの言葉ありがとうございました。
画像1
画像2

校内研修会〜救命救急〜

 本日、定期テストの午後から、救命救急の研修を行いました。いざという時にいかに迅速に動くことができるかは、日頃の訓練が大切です。生徒のいる校舎が北と南に分かれている本校は、教職員がいかに連携できるかがポイントです。今後の学校生活が安心安全に送れるよう、本日の研修を生かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

「第1回定期テスト」…6月21日〜23日

 本日から3日間は、「第1回定期テスト」です。5月末に実施した単元テストは範囲が狭く問題数も少なくテスト時間も短かったですが、今回の第1回定期テストは、基本は50分間のテストで、出題範囲も広く、問題数も多く、9教科のテスト(1組は5教科)です。事前に計画したテスト計画表に基づいて学習の成果を発揮しようと、どのクラスも集中して問題に取り組んでいました。放課後は、自分で立てたテスト計画表通りに学習を進めましょう。
画像1画像2画像3

春季大会「水泳部」…6月18日

 6月18日(日)に、春季大会最後の種目である水泳部の春季大会が加茂川中学校でおこなわれました。曇り空で時々薄日が差す天候でしたが、プールサイドは熱気と湿気で暑く、熱中症予防のため水分補給は欠かせませんでした。各自が自己ベスト更新に向けて、各種目にそれぞれが自分の力を精一杯発揮しようと頑張っていました。また、レース中は部員一同が励ましの言葉をかけたり、泳ぎ終わった選手にはねぎらいの言葉をかける様子が見られるなど大変素晴らしく感動しました。3週間後の7月9日には夏季選手権総合体育大会です。あまり練習時間はありませんが、自己記録更新に向けて頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

夏季大会「陸上部」…6月17日

 6月17日(土)・18日(日)の2日間にわたって、陸上部の夏季大会(第76回京都市中学校選手権総合体育大会)が西京極たけびしスタジアム京都でおこなわれました。17日(土)は快晴の中、水分補給など熱中症対策に留意しながら1年生から3年生まで、多くの種目に出場しました。大変暑い中ではありましたが、自己ベストを目指して、それぞれが日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命に頑張っていました。掲載写真は17日(土)の様子ですが、男子低学年4×100mリレーでは市内第2位の素晴らしい結果でした。他にも男子走り幅跳びで2名がベスト8の決勝に進出するなど活躍していました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会、通学服リユース販売

画像1画像2画像3
 本日、13時から、PTA総会が行われました。PTA会長の挨拶後、議案報告、議案提案がなされ賛成多数で採決がされ、総会は終了しました。その後、通学服リユース販売が行われ、多くの保護者が来られて賑わいました。

公開授業週間

 6月12日(月)〜16日(金)までの5日間を公開授業週間として設定し、保護者の方々に本校の授業の様子を見ていただきました。本当に久しぶりの授業参観となりましたが、雨の日も、暑い日もたくさんの保護者の方々に足を運んでいただきました。この5日間の延べ人数は約300名です。お忙しい中、ありがとうございました。

校内研修会

 本日、本校教職員全員で「校内研修会」を行いました。テーマは<評価評定について>です。研究主任の『誰もが納得できる評価評定にするためには』という投げかけから、教科ごとに研修を深めました。
画像1画像2

第1回定期テスト一週間前…6月14日

 5月末に実施した単元テストから間もないですが、今日から第1回定期テスト一週間前となりました。各学年、放課後にはテスト前学習会として、自習学習を基本に、重要語句のまとめや授業の振り返り、時には質問などを担当の先生に聞いたりするなど、集中して取り組んでいました。今回の定期テストは9教科(1組は5教科)あります。自分で立てた計画に基づいて、家庭学習にも取り組み、学習の成果を発揮しましょう。

【テスト時間割】
  〈6月21日(水)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  社会  理科  音楽
 2年 学習  英語  数学  保体
 3年 学習  数学  英語  技家
 1組 学習  理科  社会  国語

 〈6月22日(木)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  数学  英語  保体
 2年 学習  理科  社会  音楽
 3年 学習  国語  社会  美術
 1組 学習  英語  数学  学活

  〈6月23日(金)〉
    1限  2限  3限  4限
 1年 学習  国語  技家  美術
 2年 学習  国語  美術  技家
 3年 学習  理科  保体  音楽
 1組 合同球技大会(島津アリーナ京都)
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp