京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:53
総数:461516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)は、授業参観・引き渡し訓練です。

2年 音楽

画像1画像2
楽器を使って2拍子のリズムを演奏しています。
四分音符や四分休符をよく見て良い姿勢で演奏できました。

5年生 ミシンにチャレンジ!

画像1
家庭科で、ミシン縫いの練習をしました。
直線や折り返し縫い、直角に曲げて縫い方法などを練習しました。

5年生 社会科見学

画像1
画像2
25日(月)、国立民族学博物館とダイハツ工業 京都工場に行ってきました。

民族学博物館では、世界中の衣食住、芸術などの展示を見ることができます。
子どもたちは、出会ったことのない文化に驚きながらも興味津々で見学をしていました。

午後からは、自動車工場の見学へ。
実際に目の前で車が作られていて、大迫力でした。

重い鉄板を持ち上げるのを支えてくれる機械や座りながら楽な体勢で作業ができる動くイス、車体を空気で洗う段ボールフィルターなど人にも環境にも配慮した工場を見せていただきました。

楽しく学んだ一日でした。
お弁当や送り出しなど、様々なご協力をいただきましてありがとうございました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
運動会に向けてダンスの練習をがんばっています。

タイミングを合わせて、一生懸命踊る姿がとてもかわいいです。

2年生 なかまのことばとかん字

国語科で「なかまのことばとかん字」を学習しました。

言葉を見て仲間分けをしたり、仲間になる言葉を自分で考えていました。
画像1
画像2

2年生 慰霊祭

一時間目に慰霊祭がありました。

校長先生の話を聞いたり、室戸台風の紙芝居を見ました。

自然災害について考える機会になりました。
画像1
画像2

5年生 運動会に向けて

画像1
沖縄県の民謡「エイサー」を練習しています。

独特のリズムと動きに苦戦する子どもたちですが、一所懸命に動きを覚えています。

ほとんどの動きの練習を終えて、隊形移動の練習を開始しています。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方が来てくださり、
「おじいちゃんが小さかったとき」という本を読んでいただきました。

敬老の日の次の日に来ていただき、読書を楽しみました。

いつもありがとうございます!!

1年 算数科「おおきさくらべ」

「おおきさくらべ」の学習では、いろいろなものの長さを比べる方法を考えています。
ノートの縦と横の長さは、友達のノートと合わせて比べました。

「はしをそろえる」
「くらべるところをかさねる」

の合言葉を使って、正確に比べることができました。
教室の中の机やロッカーの高さを、ノートや筆箱など身近なものを用いて「いくつぶん」あるかを協力して調べました。
画像1

2年生 係活動

中間休みにクラス遊びをしました。

今回はみんなで鬼ごっこをしました。
みんなで楽しむ姿が見られました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp