京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up84
昨日:112
総数:918720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

夏季大会 〜剣道部 個人戦〜

 23日(日)に引き続き、24日(月)は個人戦でした。ベスト12以上は府下大会に出場できるので、各々そこを目指してがんばりました。

【女子個人戦7年生】5人が出場しました。今回がデビュー戦となる選手もいましたが、それぞれ得意な技で戦うということができていたと思います。特に、MさんとAさんは7年生ながら4回戦進出まで行きました。2人とも前日の団体戦で副将、大将を務めましたが思うような試合ができず、悔しい思いをしていました。個人戦ではその悔しさをバネに頑張ることができました。7年生は今後の成長に期待です。

【女子個人戦8年生】2人が出場しました。8年生らしく、相手に主導権を渡さず自分のペースで試合をする、ということができていました。Gさん、Oさん2人ともが相手に打たさず粘り強い試合展開を得意としています。残念ながら2回戦以上に進むことはできませんでしたが、それぞれの持ち味が発揮されていました。

【女子個人9年生】女子キャプテンのMさんが出場しました。技を出すタイミング、技の選択のセンスNO1のMさん。何度も練習試合をしてきた相手と当たり、お互い手の内を知っているので技の出し合いになりました。惜しい技が何度もありましたが、相手にとっては「ここしかない」というところを跳びこまれてしまい惜しくも1回戦敗退となりました。

【男子個人8年生】5人が出場しました。前日の団体戦で“あと一歩”という悔しさを感じたこともあり、それぞれ気持ちの入った試合をしていました。特にMさんは2回戦で前日の団体戦で対戦した相手との試合になり、何とか雪辱を晴らそうという気合が見えていました。一本先取され、「取り返した!」と思われた打ちは相手の方に旗が上がってしまいました。剣道の相打ち判定は見ている角度が少しちがうだけで、旗が割れたり反対に上がったりすることがあります。しかし、誰がどう見ても”自分の方の技が決まったと判定してもらえるようになることが大切です。苦い経験となりましたが、きっと自分の今後に生かしてくれることでしょう。Tさんは前日の団体戦に出られなかった悔しい気持ちを試合にぶつけ、3回戦進出までいきました。

【男子個人9年生】Hくん、Kくん、Mくんの3人が出場しました。Hくんはいつも声が大きく、どこで試合をしていてもその存在感を示してくれます。今回も気迫のこもった試合をしてくれましたが、相技に競り勝つことができず1回戦は痛いとなりました。Kくんはキャプテンらしく、いつも正しい剣道をぶれずに試合でもしてくれます。1回戦危なげなく勝ち上がり、2回戦まで進出しましたが、惜しくも敗退となりました。Mくんは2回戦で強敵と当たり、会場全体が注目する中での試合でした。名の知れている相手でしたが、見事に二本勝ち!会場全体から声が上がる一幕でした。惜しくも3回戦で敗退しましたが、自分の持ち味を十分に発揮してくれました。

 今回個人戦もあと1歩というところで府下大会進出はできませんでした。しかし、着実に成長が見られます。次の秋の新人戦では良い結果を報告できるのではないかと思っています。また、今大会をもって9年生は引退となります。入学してから、コロナ禍の余波により満足に部活動ができない期間もたくさんありました。それでも諦めず、自分たちなりの目標をもって最後までがんばりました。常に後輩たちとコミュニケーションをとり、的確な指示を出し、声を張り上げて号令をかけてくれた9年生です。部員一同9年生に感謝し、また素晴らしい先輩たちがつないでくれた伝統を今後さらに良いものにしていこうと思います。ありがとうございました。大会の応援にかけつけてくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。

画像1
画像2

夏季大会 〜剣道部 団体戦〜

 7月23日(日)に武道センターにて、剣道部団体戦が行われました。

 女子団体は春季大会で敗れた学校との1回戦になり、『春のリベンジを果たそう!』との気持ちで臨みました。先鋒、次鋒と終わったところで0−1のリードを許し、迎えた中堅戦。女子唯一の9年生Mさんが、気迫のこもった試合を展開し、見事な二本勝ち。勝数を1−1に戻しました。その後副将、大将と粘り強く戦いましたが、大将戦で敗れてしまいました。1回戦突破はなりませんでしたが、9年生の意地を見せた試合となりました。
 
 男子団体は、1回戦を危なげなく勝ち上がり、迎えた2回戦。中々2回戦突破がこの1年間できず、今回こそはと気持ちが入っていました。丁寧に大将までつなぎ、大将戦で8年生のMくんが二本勝ち。理想的な展開で勝利することができました。3回戦、相手は優勝候補の1校です。取って取られての白熱したシーソーゲームとなり、3回戦も大将戦にもつれこみました。しかしそこは相手の大将もかなりの実力者です。今度は攻めて出たところを逆に返されてしまい、一本負けとなりました。あと1つ勝てば府下大会、というところまで迫りましたが、男子団体の結果はベスト8でした。男子団体の試合でも、9年生のMくんとKくんがこれ以上ない試合をしてくれました。苦しい時に一本を取ってきてくれる9年生の姿から後輩たちは多くのものを学んだと思います。

画像1
画像2
画像3

夏季学習会 1日目

 本日、9時から夏季学習会を行いました。全学年で総勢80人ほどの参加があり、夏休みの課題を中心に自主学習や教科の質問と学習に励んでいました。また、マンツーマンで教えてもらっている生徒もたくさんいました。このような機会を利用して1学期の復習や苦手な教科の克服に努めることは大切なことですね。

 明日も行いますので、少しでも課題が進むようにがんばりましょう。先生たちも学生ボランティアも皆さんのサポートをがんばります。

画像1

京都市中学校ダブルス大会 〜卓球部〜

 7月25日(火)島津アリーナ京都にて、京都市中学生ダブルス大会が開催されました。

 京都御池中からは男女各2ペアが出場し、息の合ったプレーで会場を沸かせました。多くの部員にとって中学校生活最後となる大会であるため、男子180ペア、女子100ペアという膨大なエントリー数でした。その中で本校部員たちも一生懸命戦い、9年女子ペアが2勝、8年生男女ペアがともに3勝という喜ばしい結果を残しました。大会進行上の都合でベンチにアドバイザーが入れない中で、ペアがお互いに意見を出し合い、相談しながら戦略を組み立てている姿が印象的でした。そうやって自分たちで創意工夫をした経験が、それぞれの生きる力につながることを期待しています。暑い中おつかれさまでした。これで卓球部の夏の大会は幕を閉じます。今日まで頑張ってきた部員のみなさん、まずはゆっくり休んでくださいね。
画像1

夏季大会 〜卓球部 団体戦〜

 7月24日(月)伏見港公園体育館にて、京都市中学校夏季選手権大会卓球競技の部団体戦が行われました。多くの9年生にとって最後の試合となるこの大会で、部員たちは一丸となり、勝利への執念を燃やしました。

 まずは1回戦、男子はM中に3−0、女子はS中に3−2で、ともに初戦を突破しました。男女とも2回戦では惜しくも敗れてしまいましたが、直向きに戦う姿は応援に来ていた7・8年生部員の心に闘志の炎を灯したことと思います。9年生部員のみなさん、約2年半の部活動、おつかれさまでした。

 7・8年生の後輩の皆さん、先輩が繋いでくれたバトンをしっかり掴んで、新人大会に向けて頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜卓球部 全市個人全市決勝〜

画像1
画像2
 7月23日(日) 洛星中学校にて、夏季大会卓球競技の部の個人全市決勝が行われました。
 京都御池中学校からは女子2名が出場しました。両名ともこの大会に向け、一生懸命練習を重ねてきました。第1回戦、2人とも集中力を高め、相手の動きに合わせ、冷静に試合を運びます。2セットを取られ、追い込まれる展開もありましたが、慌てず試合に臨みます。インターバル中、顧問の先生と動きを修正し、力強いボールを相手に打ち込みます。結果両名とも1回戦、2回戦、見事勝利です。
 勝ち上がるにつれ、相手も集中を高めてきます。両名とも最後まであきらめず一球一球大切に試合に臨みましたが、残念ながら3回戦、順位決定戦で敗退となりました。しかし、見事ベスト16です。2名ともこの日まで本当によく頑張りました。今回の経験が、次のステップに向けた大きな経験になったと思います。本当にお疲れさまでした。

夏季大会〜男子バスケットボール部〜

画像1
画像2
画像3
 京都市体育館にて、7月22日(土)に男子バスケットーボール部夏季大会が開催されました。夏季大会としては4回戦目になります。相手は、S中。序盤、素早いボール運びでリードを奪う幸先良いスタートです。S中も息の合ったプレーを見せ、お互いが得点を重ねる展開になりました。相手チームは外側からスリーポイントシュートを狙います。京都御池中学校は、スリーポイントを打たれないよう、チーム一丸のディフェンスで対抗します。さらに攻撃面もポジショニングをしっかりと意識し、シュートを重ね、結果44対35で見事勝利を収めました。
 5回戦となる第2試合はK中との対戦です。序盤、相手の速攻を許しリードを奪われる展開。しかし京都御池中も必死に食らいつき、点差を広げません。中盤に相手のファールも誘い、一時はリードする場面もありましたが、第一ピリオドは8対12で終了します。第2ピリオドも一進一退の攻防。出場メンバー以外も、しっかりと声を出し応援し、チームに一体感があります。中盤、京都御池中学校の猛攻で、18対18対と同点とします。しかしK中もあきらめません。3ポイントシュートを連続で決め、点数を重ねていきます。
 両チーム最後まで走りぬき、試合をあきらめない姿に、会場は盛り上がります。保護者の方やメンバーの声援を受け、最後までボールをつなぎシュートを続けました。結果は残念ながら、45対54で一歩及ばず敗れましたが、この日に向け練習を重ねた成果がしっかりと出た内容になりました。
 夏季大会に向けたこの貴重な経験が、次の世代に引き継がれ、よりよい京都御池中学校男子バスケットボール部になると思います。本当にお疲れさまでした。

夏季大会 〜男子バレーボール部 準決勝〜

準決勝の相手は、強豪R中です。

第一セット、出だしはお互いミスがありましたが、思い切って動いていました。得点すると、キャプテンO君がチームを鼓舞していました。しかしながら、レシーブが乱され、強烈なアタックで押され、12-25。

第二セット、強烈なアタックで先制し、盛り上がってスタート。思い切りが出てきました。しかし、レシーブが乱されます。それでも、執念でつないで食らいつき、リベロI君が相手の強烈なスパイクを好レシーブ、強打のスパイク、相手のミスなどで逆転。

しかしながら、相手も力でねじ伏せるようなアタックなどで、16-25で試合終了。
いいプレーもありましたが、流れに乗り切れませんでした。

市内トーナメント3位通過で、府下大会に進出。今日の悔しさがきっと府下大会につながるので、全力で取り組んで頑張ってほしいと思います。がんばれ、男子バレーボール部!

画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜ソフトテニス部 市内決勝トーナメント〜

ソフトテニス部、3ペアが決勝トーナメントに進出しました。

とても暑い中、1回戦からどのペアも力いっぱいがんばっていました。

結果は1ペアが2回戦に進出しました。とても壮絶な試合で、フルセットまでもつれ込ん
だ激闘でした。その相手チームK中学校とは、団体でもいい試合をしていました。お互いナイスゲーム!TさんのナイスボレーやYさんの空いているコースへの鋭いリターンが光っていました。

2回戦は強豪K中学校。相手には隙がなく、強打で鋭くコースをついてきます。ただ、Y、Tペアも臆せず最後まで向かっていくことができていました。結果は残念でしたが、終わった後、やりきった表情でした。

日差しが強い中、疲れた表情もなく、最高の笑顔が見られて本当によかったと思います。お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

夏季大会 〜男子バレーボール部 ベスト4 〜 その2

 続いてK中とのベスト4をかけての対戦となりました。

 第1セットから9−3とと上々の滑り出しです。ムードも良く、こちらのリズムで試合が展開されていきます。サーブレシーブも安定していて、終始リードを保ち25−15で1セット目を先取します。

 第2セットは、相手も対策を講じてきて息詰まる接戦となっています。13−10で給水タイムアウト。その後もリードはしていますが、緊張感が漂っています。最後の最後まで接戦でしたが、25−22で見事勝利を飾りました。

 さぁ次は春季大会の雪辱を果たしつつ、R中との対戦となります。がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 公立高校中期選抜 OGGTプロジェクト
3/13 9年生を送る会

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp