![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269652 |
ほっこり子育て広場☆
新1年生の保護者様対象に「ほっこり子育て広場」を開催しました。
同じ子を持つ親として、普段は家族以外とは話すことのないような「子育てについてのよもやま話」をすることで、みなさん元気をもらって帰られたようです。 平日の昼間ということで、参加したくてもできない保護者の方もたくさんおられたことと存じます。 今後も学校やPTA、地域の団体等から様々な催しのご案内をさせていただくと思いますので、その際には、是非お時間の許す限りご参加いただき、親同士のつながりを深めていただければと思っています。 ![]() ![]() 2年 6年生を送る会前日![]() ![]() ![]() 歌詞が覚えられていない部分があり、その部分になると声が小さくなってしまう時がありますが、6年生にはぜひ歌詞を届けたいと心をこめて歌います。 緊張はすると思いますが、きっと明日はみんなが心を一つにして思いを込めて歌ってくれると思います。 2年 英語活動![]() ![]() ![]() 難しい英文もあるのですが、耳で覚えて言えるようになっているみんな。動物・色の学習を生かして、とてもカラフルな動物たちを紹介してくれました。 何色も塗ってしまって、セリフを言うときに苦労している人もいましたが、とても楽しい一時間になりました。 1年生・おいわいの飾り![]() 1年生・ぎゅうにゅうのひみつを見つけよう![]() そのあと「のみものに入っているカルシウムくらべ」をお話してくださいました。お茶は4,オレンジジュースは18,そして牛乳は227という数字を聞いて 驚きの声をあげていたみんなでした。 まとめに書いた感想には「ぎゅうにゅうをもっとのんで,はとほねをつよくしたいです。」「ぎゅうにゅうをいつものこさずのんでいてよかった。」などいつも飲んでいる牛乳の大切さに改めて気づけた思いが書かれていました。 1年生・これは なんでしょうクイズ大会![]() 昨日,私が一組ずつリハーサルで聞かせてもらったときは,なかなか答えが分からなかったのですが,今日の本番では,みんなさくさくと正解をだしていくので,あらためてみんなの頭のやわらかさを感じました。 ただどのグループも4つずつヒントを準備していたので,最後のヒントまでに当てられてしまうのはちょっと残念そうでした。出す側と答える側での気持ちのちがいも感じてくれたかもしれませんね。どのグループも上手にクイズ作りができました。 ![]() 3年生 和太鼓を頑張っています![]() ![]() 2年 算数科 はこの形2![]() ![]() ![]() 同じ色のストローばかりをつなげて、「あれ?何かおかしい」とつぶやいている人もいました。でも、今まで学習したことを思い出し、「あっ、そうか!」と、向かい合う辺を同じ長さにしないといけないことに気づいていました。 また、作った箱をよく観察し、向かい合う辺が同じ長さになるだけでなく、1つの粘度玉(頂点)に、長さの違う3本のストロー(辺)が集まっていることにも気づくことができました。 今日も、方眼紙で箱を作る気満々だったみんななので、「今日は箱作りはしません」と聞いて落胆していましたが、粘土玉とストローでの箱作りも、考えながらとても楽しそうに活動していました。 2年 算数科 はこの形![]() ![]() ![]() 「今日の算数、めちゃめちゃ楽しい〜!」とニコニコ顔の、みんなでした。楽しさの中で、面は6つ、今日作った箱の面の形はすべて長方形、向かい合う面はやっぱり同じ形だと、作りながら確認できた時間になりました。 2年 英語活動![]() ![]() 来週は、自分たちのグループが作った絵本を紹介します。「Brown bear, brown bear, what do you see?」の絵本に出てくる、様々な色の動物を、自分たちが考えたオリジナルの色の動物に変えて、紹介します。黄色の馬や青色の羊など、カラフルな動物が大集合で、楽しい絵本になりそうです。 |
|