京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up44
昨日:101
総数:881238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

5日(火) 5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生を送る会の見どころや6年生へのメッセージをお昼の放送で伝えるのも、今日で2日目です。今日の担当は5年2組です。「放送だから、声の大きさはどれくらいがいいんだろう…」など、疑問を放送委員の友だちに尋ねながら、今日の放送も無事終わりました。明日の担当は5年1組です。

6日(水)6年生を送る会に向けて

画像1
 6年生を送る会の見どころやメッセージを放送で伝えるのも今日が最終回です。教室から放送室へ向かう際には、クラスの友だちからガッツボーズで応援してもらう場面もありました。小さな事柄でも、みんなで取り組む5年生です。

6日(水)5年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの学習も進み、今日は各クラスから、まとめる・促す・伝えるの3つのグループに分かれて活動をしました。クラス単位ではないので、普段あまり関わらない友だちとも学習を深めて欲しいと思います。

4日(月) 5年生 6年生を送る会に向けて

画像1
 今日からお昼の放送で、6年生を送る会で行う各学年の出し物の見どころや、6年生へのメッセージを伝えています。今日は5年3組が1年生とわかたけ学級の見どころやメッセージを伝えました。明日は5年2組、水曜日は5年1組が担当です。

2日(土)ひなまつり茶会

茶道部の1年間の活動のまとめとして、「ひなまつり茶会」を開きました。
子どもたちは、緊張しながらも日頃のおけいこの成果をしっかりと発揮してくれました。

茶会の終了後には、茶道を学ぶ子どもたちの卒業後の茶道継続を期して,6年生に「奨励証」が交付されました。

ご指導をいただいた地域の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp