京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:17
総数:257602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

6年 調理実習をしました。

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、調理実習をしました。

みんな手際よく準備をしていました。

友達が野菜をカットしている間に、
さっと他の用具を準備する人もいました。
周りを見て行動する力があります。

すばらしい連携プレーでみんな上手に作っていました。

6年 2回目の茶道体験 その2

画像1
画像2
画像3
初めて茶せんをもって、
どうやったらカプチーノみたいな
きれいな泡が立つのかな?

みんな先生の見様見真似で、お茶をたてています。

自分で入れたお茶の味はいつも以上に美味しかったかな?

6年 2回目の茶道体験

画像1
画像2
画像3
先週は、2回目の茶道体験がありました。

前回学習したことを思い出して、
自分でたてたお茶を自分でいただきました。


5年 一日店長体験2

 初めは、緊張して慌てる姿もありましたが、一緒に働く友達と協力して、仕事に取り組む姿が見られました。今日学習したことを、これからも学習につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 一日店長体験

 本日、総合的な学習「つなげる 広がる 仕事の心」の学習で、仕事をするときに大切なことは何かを考えるために、七西サービス会のご協力のもと、「一日店長体験」を行いました。各店舗で、様々な仕事を体験させていただき、仕事についての考えを深めることができました。子どもたちも、元気なあいさつをして、お客さんに接しようとする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

楽しい4・5・6

担任の先生以外の先生とする道徳は新鮮でとても楽しかったようです。

後ろから見ていると…
どの学年もとてもあたたかい雰囲気がいいなと思いました。

そしていつものように一生けん命に考えるみなさんがすてきでした。

画像1
画像2
画像3

楽しい道徳1・2・3

今日は楽しい道徳の日

何先生が来てくれるかなぁととても楽しみにしていた子どもたち

お話を聞いて自分の考えを伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

5年 「一日店長体験」に向けて

 本日、「一日店長体験」をさせてもらうすべてのお店にあいさつすることができました。また6時間目には、「一日店長体験」をするときに、どのようなことに気をつけたいか、どのように仕事をしたいかについて考えました。
 いよいよ明日、仕事をするときに大切な思いや考えは何かを考えるために、10時〜12時に一日店長体験をします。もしお時間のあれば、お店で子どもたちが学びを深める姿を見に来て頂ければと思います。
画像1
画像2

5年 バランスのよい食事について考えよう

 2時間目に、栄養教諭の先生による食の学習がありました。今日は、バランスのよい食事にするためにはどうすればいいかについて考えました。初めの模擬バイキングでは、好きな物を中心に選んでいた子も、「これでは赤・黄・緑のバランスが悪いな」と考え、2回目では量や料理を考えて選ぶことができていました。
画像1
画像2

6年 茶道体験 その3

画像1
画像2
来週は、いよいよ自分でお茶をたてていただきます。

みんな、今日の体験で少しイメージがもてたようです。

今からお茶会をするのが楽しみな6年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp