2月19日(月) 3年クラブ見学3
クラフトでは、折り紙で大きなキャンディーを作っていました。
サイエンスは、ストローでスライムを膨らませる…むずかしそうです。
ミュージックは楽器演奏と手話歌の発表でした。
どのクラブも、工夫したり想像力豊かだったりと、来年が楽しみになりました。
【学年から】 2024-02-19 16:40 up!
16日(金)5年生
今週は理科では、「生命のつながり(4)人のたんじょう」の学習に入り、生命の誕生について、調べたことを新聞にまとめています。社会では、「自然災害を防ぐ」の学習に入り、自然災害に対して国や都道府県がどのような対策をしているのかを調べ、来週以降学級内で発表する予定です。算数では、「速さ」の学習の復習や、「変わり方」の学習に入っています。5年生の教科書はどれも分厚いのですが、残りわずかとなってきました。
【学年から】 2024-02-19 08:04 up!
15日(木)2年 図画工作科 楽しかったよ どきどきしたよ 2
2時間目は、画用紙にパスで描いていきました。
これまでに習った薄い色から描くことを意識して、丁寧に描くことができていました。
【学年から】 2024-02-19 08:04 up!
15日(木) 2年 図画工作科 楽しかったよ どきどきしたよ 1
2年生の図画工作科では、「楽しかったよ どきどきしたよ」の学習をしています。
この学習では、2年生を振り返って、楽しかったことやどきどきしたことを絵に描きます。
まず1時間目はどんなことがあったかを思い出して、どの場面を絵にするかを決めた後、アイデアスケッチをしました。
【学年から】 2024-02-19 08:03 up!
5年生 6年生を送る会に向けて
先週は、無事半日入学を成功させた5年生。息つく間もなく、今週からは3月にある6年生を送る会に向けて準備を始めました。今日は活動の2回目です。今日は、前回各クラスで決めた係に分かれて活動をしました。今回も松村先生からの『取り組むことは、君たちにとってプラスでしかない!マイナスはない!』の言葉を胸に、全員で頑張っていきたいと思います。
【学年から】 2024-02-16 07:44 up!
9日(金)5年生 半日入学
いよいよ半日入学です。たった30分間でしたが、子ども達のキラリと光る瞬間がいくつもありました。まずは、給食が終わり昼休みに子ども達の方から「最後確認したいことがあるので、体育館を開けてもらえませんか?」と言いに来てくれました。体育館で練習したあと、まだ教室でも練習を続けていました。次に半日入学が始まり、受付を終えた新1年生と一緒に体育館へ行く担当の子ども達。そっと背中に手を回したり、「一緒に行こうか」と声をかけたり、新1年生の身長に合わせてかがんだり、と子ども達は無意識だったかもしれませんが、さりげない気遣いを見せてくれました。最後は活動の中にじゃんけんがあったのですが、担当の子ども達はじゃんけんに出てくるキャラクターに合わせて、青の服でそろえて登校してくれていました。これは担任も知らず、今朝聞いてびっくりです。盛り上げるためにそこまで考えてくれてありがとう!子ども達のキラリは、まだまだ書ききれない程ありました。お家でぜひ、今日の様子を聞いてみてあげてください。
【学年から】 2024-02-09 17:56 up!
8日(木)情報の日
8日(木)の昼チャレンジの時間は、情報の学習でした。
SNSやゲームにはなぜ年齢制限があるのか考え、これからの行動について話し合いました。
【学校の様子】 2024-02-09 17:56 up!
9日(金)5年生 半日入学を前に
いよいよ半日入学の日です。中間休みに、半日入学で使用する外階段を自主的に掃除してくれる5年生の姿がありました。中間休みは子ども達にとって楽しみな時間であり、とても大切な時間です。その時間をこれから出会う新1年生のために、掃除に使ってくれてありかとう!
【学年から】 2024-02-09 17:55 up!
8日(木) 3年 道徳「らくがき」
「らくがき」という題材をもとに、「ものごとの善悪の判断」について、みんなで考えました。
友だちと一緒についつい「らくがき」をしてしまった主人公の男の子。やってしまった後で後悔の念が押し寄せてきます。決心して「らくがき」を消し、いったんはホッとしますが、やってしまったことには変わりはなく…。
だめだとわかっているのについ、やってしまうことは誰にでもあります。でもやってしまう前に、この行動が良いことなのか悪いことなのかを判断できるようになることはとても大切です。子どもたちは主人公の揺れ動く思いに自分を重ね、その価値を一生懸命考えることができました。
【学年から】 2024-02-08 18:27 up!
8日(木) 5年生 明日の半日入学に向けて
5時間目明日の半日入学に向けてリハーサルを行いました。準備を始める前に聞いた「半日入学に取組むことは、新6年生にとってマイナスはない!プラスしかない!」松村先生の言葉を胸に、明日みんなで新1年生を迎えたいと思います。頑張れ!新6年生!!
【学年から】 2024-02-08 17:31 up!