京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:142
総数:1009974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

校長室前のいけばな(伝統文化部)

画像1
 11月の伝統文化部のいけばなを、このホームページで紹介しておりますが、校長室前にも毎回そのいけばなを飾っていただいています。校長室には地域の方をはじめ、たくさんの方がお客様としてお越しになります。その際にこの華やかないけばなが迎えてくれています。
 伝統文化部の皆さん、いつもありがとうございます。

2年生 学習発表会エス(11月28日)

 今日のエスの時間にクラス内発表会を行いました。発表に至るまでに、担任の先生に各班チェックをしてもらいアドバイスをもらいながら進めてきました。クラス内発表では、さまざまなアイデアが出ており、みんなメモを取りながら一生懸命聞いていました。各クラスの中から2班ずつ選ばれ、来週の学年発表会にのぞみます。
 来週は地域の方も見に来てくださるということで、少しでも地域の課題解決の助けになればと思います。
画像1
画像2

2年生 学習発表会エス(11月27日)

 学習発表のエスの時間では、PowerPointの作成が順調に進み、クラス内発表会に向けての発表練習が進んでいます。来週には、地域の方にも来ていただき学年発表を行います。どんなアイデアがあるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2

三支部少補合同中学生スポーツ大会(11月26日)

 11月26日(日)に三支部少年補導委員会合同スポーツ大会が行われました。1チーム6名でエントリーを行い、競技の説明をお聞きしてからグラウンドゴルフを楽しみました。なかなか慣れずに、思い通りにボールが転がらない場面もありましたが、ホールインワン賞もたくさん出て、笑顔と歓声があふれる時間となりました。
 準備等に関わっていただいた各支部少年補導委員の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月のいけばな(伝統文化部)

 11月24日(金)伝統文化部では11月のいけばなを行いました。
 花材はコチア、ベニヅル、ガーベラ、黄金ヒバ、そしてクリスマスらしいラメの付いた加工草でした。ベニヅルは一つ一つ違った形をしていたので、花材をよくみて、気に入った部分を切り取って生けました。個性豊かな作品をご覧ください。
画像1
画像2

2年生 生命のがん教育(11月24日)

 本日6限に講師の方をお招きし、がんについての講演をしていただきました。ほとんどの人が「がん」という疾病について、名前は聞いたことがあっても深く知ることはなかったと思いますが、本日の講演を聞いて、特徴や生活習慣との関係性についても深く学習することができました。自分の身体を健康に保つために、今の自分には何ができるのか、どのような行動をとっていくべきなのかをしっかりと考え、今後の生活に繋げていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

10組校外学習(11月21日)

 本日、11月21日(火)に10組は校外学習としてイオンモール京都・東寺に行きました。午前中は、京都市営地下鉄東西線を始発駅から終着駅まで乗りました。途中で何度か下車し、乗り換えの電車や電車賃等を確認することができました。お昼は、イオンモール京都のフードコートで食べ、各々が食べたいものを選びました。午後からは、東寺を見学しました。弘法市が開催されており、出店で食べ物や骨董品などを見て回りました。校外での学習の機会として、とても貴重な時間を過ごすことができました。
画像1

10組 小中交流会(11月20日)

 本日、10組では嵯峨小学校、広沢小学校、嵐山小学校の育成学級のみなさんと西総合支援学校中等部のみなさんに来ていただき、小中交流会を行いました。
 交流会に向けてこれまで準備してきたハンドベルとトーンチャイムの演奏を聴いていただき、ボッチャや風船バレーボールなどをして一緒に楽しみました。たくさんの笑顔が見られ、全員で楽しく交流することができました。10組のみなさん、お疲れさまでした。
画像1

京都嵯峨学園「嵯峨の子どもを育てる会」講演会

画像1画像2
 11月15日(水)に本校体育館で講師の先生をお招きし、京都嵯峨学園「嵯峨の子どもを育てる会」講演会を行いました。
 今回の講演テーマは、「知ってびっくり食ing NEWS 〜今こそ食のレベルアップ!〜」
 アスリートフードマイスターなど、さまざまな資格や経験をお持ちの講師の先生から、「食」を通して考えなければならないことや、成長の過程で大切にしなければならないこと、栄養素をもとに食を考える必要性など、食のレベルアップのためのたくさんのヒントをいただけるお話を聞くことができました。

敬老と区民の集い・ふれあい広場出演(11月12日)

 本校の伝統文化部・和太鼓連・吹奏楽部が広沢敬老と区民の集い・広沢ふれあい広場にお招きいただき、演奏を行いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp