10月 朝会
10月2日(月)に朝会がありました。皆さんにとって、「秋と言えば・・ 〇〇の秋」は何でしょうか?子どもたちに質問をすると、「読書の秋」や「スポーツの秋」などと答えてくれていました。校長先生からは、「スポーツ」を取り上げてお話をしていただきました。スポーツとは、「心と体の成長」や「人を大切にすること」、「周りの人への感謝の気持ち」などを学ばしてくれるもの。10月13日は運動会があります。子どもたちには、このようなことを学びながら、運動に親しんでほしいと思います。
また、あいさつ運動の「あいさつ大賞」の発表がありました。これからも、気持ちの良い挨拶を続けてほしいです。
【学校の様子】 2023-10-02 09:41 up!
5年 わくわくWORK LAND
総合的な学習の時間の取組で「わくわくWORK LAND」に行きました。それぞれが担当のブースに分かれ、接客の仕方や通常業務を体験的に学習しました。また働いたお給料で買い物もすることができました。1日、社会人としてあいさつや言葉使い、態度など普段の学校では経験することができない内容でした。
【学校の様子】 2023-10-02 07:58 up!
1年 算数「おおきさくらべ」
算数の「おおきさくらべ」で水のかさについて学習しました。2つの形が異なる大きさの瓶がどちらがたくさん水が入るか予想しました。どうやって比べたらいいかな?と考え、1つの瓶に水を入れて、もう1つの瓶に水をうつす方法に挑戦しました。ペアの友達と協力して取り組みました。みんなよくわかっていて、「こっちの瓶に入れたら水があふれたから、もう1つの瓶が大きいよ。」「こっちの瓶は、水があふれなかったよ。だからこの瓶が大きいよ。」と話してくれました。水のかさについて楽しみながら学べました。
【学校の様子】 2023-10-02 07:58 up!
4年 総合的な学習の時間 車イス体験
社会福祉協議会の方。実際に車椅子で生活されている方に来ていただき、車椅子体験をしました。
見たことはあったけれど実際に乗ったことがなかった子どもたちが多く、初めての経験を通して、大変さを実感していました。
【学校の様子】 2023-10-02 07:58 up!
4年 人権集会
友達とけんか
友達とけんかした
後から少し気になってきた
自分が悪かったのかな
いや 自分は悪くない
けど あやまろうかな
人権集会にて4年生児童が発表した詩です。
他にも心に響く詩をたくさん書いています。
みんなの心にも響いていたらいいな。
【学校の様子】 2023-10-02 07:57 up!
人権集会
本日、人権集会がありました。伏見住吉小学校では、9月を人権月間としています。そのまとめとして、校長先生から、広島への原爆投下の話を中心に「人権」についてお話がありました。「戦争は一番、人権を守ることと正反対の行為」です。この言葉が印象的でした。「す すてきなえがおで」「み みんななかよく」「よ よくかんがえて」「し しあわせにくらせるしゃかいをみんなでつくろう」を合言葉に自分にできることを考えながら生活していきましょう。
また、人権月間で子どもたちの書いた詩を各学年の代表者が発表してくれました。緊張しながらも、マイクを握って立派に発表していました。
人権月間が終わっても、みんなで一人一人の人権を大切にできる伏見住吉小学校を築いていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-09-27 10:04 up!
運動会全校練習 1日目
本日、1・2時間目に運動会に向けての全校練習がありました。
開閉会式の練習を中心に、子どもたちは暑さと闘いながら頑張っていました。前に出て話す人とタイミングを合わせて礼をしている姿がとてもかっこよかったです。
また、応援団の練習も頑張りました。練習はじめは、緊張をしている姿も見られ、なかなかそろえて掛け声をするのがむずかしかったのですが、だんだんとその雰囲気にも慣れてきている様子でした。
全校練習は、後2回です。当日に向けて、心を一つにしていきましょう!
【学校の様子】 2023-09-26 19:08 up!
1年 「保育園・幼稚園の年長さんと交流したよ」
先週の金曜日、住吉幼稚園・住吉保育園・住吉西保育園の年長さんと交流し、一緒に遊んだりダンスをしたりしました。運動会の団体競技の前に披露するダンスを初めて、お客さんに見てもらうことになり、緊張していた人もいましたが、可愛く素敵なダンスを披露することができました。その後に年長さんと一緒に踊ったときは、にこにこの笑顔があふれていました。最後にお別れするときはみんなちょっぴり寂しそうでした。
【学校の様子】 2023-09-26 18:05 up!
4年 車いす体験
本日、4年生の総合学習の時間に、地域の方や、社会福祉協議会の方々にお世話になり「車いす体験」を実施しました。
車いすに乗られている方に、普段の困りや障害についてのお話をしてもらいました。4年生のみんなは、障害について考えを広げたり、深めたりすることができました。
また、その後に、実際に車いすに乗り、障害のある方の目線に立って物事を考えていました。
【学校の様子】 2023-09-25 18:19 up!
5年 科学センター学習
科学センター学習に行きました。
前半は、エコロジーセンターで「地球温暖化防ぎ隊!」の学習。
水、電気、ごみの3つのグループに分かれて、地球温暖化を防ぐにはどうしたらよいのか、ということを学習しました。
できることから少しずつ、取り組んでいきたいですね。
【学校の様子】 2023-09-25 17:45 up!