京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:17
総数:415069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

4年 視力検査

 2学期の視力検査をしました。
 1学期の結果よりも視力が低下している子が多く見られます。
 目を休めることをご家庭でもお声掛けください。
画像1

4年 算数

 考えを伝えようとする姿がたくさん見られるようになりました。
 みんなの前に立って説明をする。ペアの友達に説明する。
 「みんなに話すとき」、「一人に話すとき」と伝え方を変えている姿もあります。

画像1
画像2

4年 算数

画像1
画像2
 ペアでの様子

4年 体育『陣取りゲーム』2

 活動の様子1
画像1
画像2
画像3

4年 体育『陣取りゲーム』

 4年生の「陣取りゲーム」はタグラグビーを用いて学習を進めています。
 ラグビーワールドカップもあり、ラグビーへの関心は学習を重ねるごとに強まっています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育『陣取りゲーム』3

 活動の様子2
画像1
画像2

4年 体育『陣取りゲーム』4

 試合の間には、チームで作戦会議をします。相手に勝つためにはどうすればいいのか。
 自分たちの強みを考え、相手の弱みを考え、作戦を練り試合をしています。
画像1
画像2

4年 社会『くらしと水』

 社会科は、自分たちの生活に欠かせない「水」についての学習をしました。
 琵琶湖の水と水道水を観察し、比べました。
 「水道水の水は透き通っていてきれい。」、「でも、薬のようなにおいがする。」
 「琵琶湖の水は色々なものが浮いているね。」と見比べる中で様々な気づきがありました。
 いったいどうやって琵琶湖の水を綺麗にしているのかという疑問をもとに、単元の学習問題を立てました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育ではマットあそびに取り組んでいます。みんなで協力してマットを準備することから頑張っています。重いマットですが、声をかけあって頑張って運ぶ姿が頼もしいです。マットとなかよくなろう!を目標に、だるまになったり丸太になったりして転がっていました。みんな上手にできています。これからの学習でもっともっとマットと仲良くなれるといいなと思います。

1年 図画工作「いろいろなかたちのかみから」

 前の時間にいろいろな形に紙をきったり、端紙を探したりして、その紙を様々な方向から見て、何に見えるか考えてパスでかきました。その紙を集めて、画用紙に載せて、描き足していくと、「これ、うみのまちだよ。」「先生、友達と遊んでいるみたいに見えるよ。」と盛り上がり、素敵な作品が生まれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTAだより

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp