京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:576
総数:342391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年図画工作科「小さな自分のお気に入り」その3

画像1
画像2
画像3
 4年図画工作科「小さな自分のお気に入り」の続きです。本日2組でも行いました。

読み聞かせ

画像1
画像2
休み時間に地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
とっても楽しみにしていた読み聞かせで、子どもたちと話し合いながら楽しく聞くことができました。
ありがとうございました!

2年生 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
音楽「ドレミであそぼう」では、鍵盤ハーモニカの学習を始めました。
1年生で習った曲を忘れている子も多く、思い出しながら練習をしました。
2年生の1曲目は『かっこう』です。上手に弾けるように頑張って練習をしていきます。

5年生花背山の家

画像1画像2
 退所式では、お世話になった所員さんへ感謝の思いを伝えました。花背山の家で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 15時30分過ぎに山の家を出発しました。

5年生花背山の家

画像1画像2
 野外炊事の後、退所式まで時間ができたので、フィールドアスレチックを楽しんでいます。

5年生花背山の家

画像1画像2
 後片付けも頑張りました。鍋はピカピカです。使う前よりも美しくできています。

5年生花背山の家

画像1画像2
 みんなで協力して作ったカレーライスは、とてもおいしかったです。

5年生花背山の家

画像1画像2
 野外炊事ではカレーライスを作りました。グループでそれぞれ役割分担をして、協力して作りました。

6年生 総合的な学習「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 6年生の総合では、私たちはどんな人と共に生きているのかを考えました。子どもたちからは、家族や友達、動物、環境、機械、目の不自由な人などたくさんの考えが出てきました。今回は、障害のある人や高齢者、妊婦さんなどに焦点を当て、どんなことに困りがあるか、知っていることを出し合いました。社会には全ての人が暮らしやすいようにどのような工夫があるのかを調べていきます!

5年生花背山の家

画像1画像2
 朝ごはんを食べています。後片付けもきちんとできています。この後、9時から火おこし体験と野外炊事です。おいしいカレーが作れるように頑張ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp