6年生 合唱練習
6年生を送る会、卒業式に向けて合唱練習を日々頑張っています。最初は、大きな声で歌うことに恥ずかしさを感じていた人もいましたが、何回も練習しているうちに思いがこもった歌声が出るようになってきました。教室、音楽室ではかなり歌声が響いてきたので体育館でもきれいな声が届くようにこれからさらに練習を頑張ります。本番を楽しみにしていてください!
【6年】 2024-02-29 19:10 up!
2年生 算数「はこの形」2
今日は、方眼紙を使って箱の形を作りました。
長さを間違えないように何度も確認をしながら、丁寧に作っていました。
自分の力で箱を作れたのが嬉しかったようで、「家でもやってみる。」と話していました。
【2年】 2024-02-22 17:16 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その5
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 16:42 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その4」
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その3
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」その2」
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」の続きです。
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
3年総合的な学習の時間「音羽のまちじまん〜老人会の方々との交流〜」
3年生では、総合的な学習の時間「音羽のまちじまん」を続けています。今回は、「音羽学区の老人会」の方々との交流をしました。交流では、昔の道具「七輪」を使っておもち焼きを体験しました!「初めておもちを食べた人」「初めて七輪をみた人」など、初めての体験をした児童もたくさんいました!
老人会やPTAの皆様、準備を始め、様々なご支援ありがとうございました!
【3年】 2024-02-22 11:52 up!
2年生 国語「カンジーはかせの大はつめい」
カンジーはかせが発明した漢字の遊びを楽しみました。
『玉』+『口』=?
『五』+『言』+『口』=?
子ども達が作った問題です。分かりますか?
【2年】 2024-02-22 08:06 up!
2年生 英語活動「サラダで元気」
2つ目の単元では、野菜の言い方を学びます。
ピーマンやきゅうりのように聞き慣れない英語もありますが、みんな楽しみながら覚えています。
おうちでも、野菜の英語を聞いてあげてください。
【2年】 2024-02-22 08:06 up!
2年生 算数「はこの形」
算数では、箱の形について学習を進めています。
箱をよく見ながら、面・辺・頂点がいくつずつあるのかを確かめました。
次は、箱の形を作る活動をする予定です。
【2年】 2024-02-22 08:05 up!