京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:33
総数:656450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

3年体育科「鉄棒あそび」の様子

 自分ができる技で高さを変えたり連続技をがんばったりする時間(ねらい1)と、できない技に挑戦する時間(ねらい2)と、前後半に分けて取り組みました。
 子どもたちは、お互いに教え合ったりアドバイスし合ったりして、協力しながら鉄棒に取り組んでいました。
画像1

5年 おおとりタイム

 今日は、おおとりタイムで新大宮商店街理事長様に来校いただき、新大宮商店街について教えていただきました。自分たちの住んでいる校区にある新大宮商店街の歴史や地名の由来等のお話を聞き、初めて知ることに驚きメモを取りながら一生懸命に聞いていました。
画像1

仲よし 割れたタマゴの中から・・・

 図工の学習で、それぞれが思い思いの模様のタマゴを描き、それが割れたら何が出てくるかな・・・と想像を膨らませて、作品作りをしました。

 個性豊かなタマゴから、個性豊かなイメージが飛び出します。

 中には、あえて「割らない」という作品も・・・。

 これまでに経験した手形スタンピングなども使いながら、子どもたちの楽しい想像の世界が広がりました。

 できた作品は、また参観日にご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

仲よし 図書ボラさんの読み聞かせ

 今朝は、図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
 本の読み聞かせが大好きな仲よしの子どもたち。

 興味津々で、椅子を持って本の前に集まります。

 今日の絵本は「そらから ぼふ〜ん」。
 
 空から落ちてきた大きな大きな、おいしそうなものに、楽しいつぶやきをたくさんしながら、すてきな絵本の世界を楽しみました。

 「ありがとうございました!」「また来てください!」

 図書ボランティアさんとのかかわりを通して、また本を好きになれた時間でした。
画像1
画像2

6月7日「クラブ活動」の様子

 子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。いい天気だったので、外のクラブも楽しむことができました。
 たくさん汗をかいて、楽しんでいる様子が見られました。
画像1

150周年記念事業「写真撮影会」の様子

 梅雨の合間を縫って、航空写真及び、学校・学年写真を撮影しました。
 カメラマンの号令で、全校児童が校章を形作り、合図とともに、青と黄のパネルを頭上に掲げました。

 スクリレでお知らせの通り、全児童の集合写真と学年写真については、後日業者より販売されます。航空写真については記念品にプリントし、全校児童にプレゼントされます。
 どうぞお知りおきください。

 
画像1

6月7日(水)150周年記念写真撮影会について

 本日、予定通り150周年事業の一環として、記念写真撮影会を実施します。全体写真を3種類撮影します。お知りおきください。

1航空機による航空写真(全校児童、職員が校章をパネルで形づくります)
2全校児童・教職員の集合写真
3学年ごとの集合写真

 なお、1については後日、無料配布いたします。また、2、3については、後日業者より販売する予定です。
 撮影は10時15分ごろから開始します。
画像1

4年おおとりタイム「車いす体験」の様子

 待鳳社協、あけぼの会、北区社協の方々や、ボランティアとしてご参加いただいた保護者の方々にお世話になり、車いす体験を実施することができました。
 クラスごとに車いす体験をしたり、リモートでNPO法人ALIZEの方にお話を伺ったりしました。
 
画像1画像2

4年 理科 「季節と生物」

画像1画像2
芽が出てきたツルレイシの観察をしました。
気温差があるせいか、ゆっくりとした成長ですが、今後もみんなで育てていきます。

これからの成長が楽しみです。

4年おおとりタイム「車いす体験」の様子2

画像1
 リモートで、車いすで生活されている実際の様子や困りなどを教えていただきました。子どもたちは話を聞きながら、熱心にメモを取っていました。その後、質問したり、感想を発表したりして、自分の学習を共有したり深めたりしていました。

 早朝より、多くの皆様にご準備いただいたことで、今回の貴重な体験をすることができました。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。子どもたちのこれからの学習に、生かしていきたいです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp