京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:41
総数:724179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

中京支部生徒会交流会

 20日、朱雀中学校で中京支部生徒会交流会が行われました。
 時候の取組や「校則」をテーマに中京支部の生徒会で議論し、交流を行いました。様々な考え方や想いを交流することができ、2学期からの生徒会活動に生かすことができればと思います。

画像1
画像2
画像3

『あいさつ 号令 しっかりと』

 本日の挨拶運動の様子です。
 すでに気温は上昇中です。水分をこまめにとって熱中症対策に努めましょう。


画像1
画像2
画像3

夏季大会(体操部)

 16日に体操部の団体と個人が行われました。アクシデントが重なり力を発揮することができず、団体は第2位となりました。ただ、府大会に出場することができますので、そこで今回の悔しさをぶつけてください。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

中京音楽フェスティバル(吹奏楽部)

 17日に京都両洋高校で第73回社会を明るくする運動「中京音楽フェスティバル」が開催され、北野中学校吹奏楽部が出演しました。
 曲目は「吹奏楽のための「おとぎの森」」、「オーメンズ・オブ・ラブ」の2曲でした。練習の成果が出て、非常にまとまった演奏となりました。8/5のコンクール本番も近づいて来ましたので、それに向けて練習に励んでください。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

夏季大会(男子バスケットボール部)

 17日に男子バスケットボール部の初戦が行われました。当日の気温は暑く、コンディションが悪い中での試合となりました。序盤から一進一退の攻防で、前半は5点差をつけられて終了しました。後半もリードを奪われながらの試合となりましが、残り時間わずかなところで3点シュートが決まり、2点差となり、さらにブザーが鳴る瞬間に3点シュートを放ち、それが見事に決まり、大逆転勝利となりました。この劇的な幕切れの勢いをそのまま次戦に生かしてほしいと思います。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

夏季大会(女子バスケットボール部)

 17日に女子バスケットボール部の初戦が行われました。気温が高く、体育館の中は蒸し風呂状態で大変コンディションが悪い中での試合となりました。
 序盤は、お互い思うようにシュートが入らず、競った展開となりました。その後、相手のペースになり、少しずつ点差がひろがってしまいました。後半も相手ペースとなり、シュートも決まりだしました。しかし、残り少ない時間帯から北野のシュートが決まりだし、良い展開で得点をとることができ、少しずつ点差を縮めることができましたが、追いつくことはできませんでした。残念でしたが、ここまでやってきたことを次のステージで生かせるようにしてください。ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 1学期の振り返り

1年生の教室の後ろには,一人一人の振り返りが掲示されています。
今学期の自分たちのクラスを最もよく表している漢字を一文字考え,きれいにデコレーションをして掲示しています。

それぞれの漢字を見ていると,そこにたくさんの思いが込められていることがわかり,一人一人がクラスのことをよく考えていることがわかります。もうすぐ1学期が終わりますが,さまざまな場面で振り返りをしっかり行い,よい2学期のスタートを切れることを願っています。

19日に行われる学年集会では,それぞれのクラスから選ばれた漢字が発表されます。どの漢字が選ばれるか,楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

保健体育の授業から

 今日の授業では、クロールまたは平泳ぎを選び、基準のタイムをめどに泳いでいく時間がありました。ペアを組んだ生徒と分担してタイムを計ったり、手と足のバランスや呼吸の取り方などについて助言し合ったりしていました。練習を経てタイムはどのように変わったのでしょうか。
画像1

願いごと

 3年生の廊下には、夏らしい掲示物が登場しています。
添えられた短冊には、「友人たちと楽しく一緒にいられますように」「毎日幸せにすごせますように」「自分の気持ちを大切にする」「大会で勝てますように」「家族が幸せに過ごせますように」…と様々な願いが書かれています。
 皆さんの願いごとがかないますように。

画像1

夏季大会(サッカー部)

 8日にサッカー部が夏季大会の初戦に挑みました。春季大会に引き続き、合同チームで大会に参加しました。初戦の緊張感で思うような攻撃や守備ができず、なかなかリズムが作れません。そのような中、序盤に先制点を奪われてしまいました。ボールは支配しチャンスを作りますがゴールを奪うことがでず、後半に入ってもなかな得点を奪えず、逆に追加点を奪われてしまいました。最後にダメ押しの得点も奪われ、0−3で敗退しました。
 人数が少なく、合同チームという難しい中で一生懸命に取り組むことができたと思います。3年生は次の目標に切り替えて前に進んでください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 公立中期選抜一括出願
3/1 代議各種委員会
3/4 中央委員会
3/5 1年球技大会/ALT来校(〜8日)
3/6 公立中期選抜前日指導/SC来校

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校沿革史

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp