京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up29
昨日:87
総数:420063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

山の家

画像1画像2
スコアオリエンテーリングの様子です。

山の家

画像1
小雨ですがスコアオリエンテーリングの用意をしています。

山の家

画像1画像2画像3
山の家に到着しました。続いて入所式です。

山の家

画像1画像2
いよいよバスに乗って出発します。

山の家

画像1画像2
バスに向かいます。

山の家

画像1
山の家でどんな力がつくのか楽しみです。

山の家

画像1画像2
今日から2泊3日の山の家に出発します。今から体育館で出発式を行います。

4年 社会見学「さすてな京都」

画像1画像2画像3
 社会見学で、さすてな京都に行きました。社会科の学習で、くらしとごみの学習で学んだことを思い出しながら、ごみ処理の様子を見学しました。大きな機械や、高温でごみを処理する様子を実際に見て、驚いていました。また、ごみ処理をする中で、様々な問題や課題があることを知り、自分たちも、きちんと決められたルールにのっとり、ごみ捨てることの大切さを感じていました。

2年 国語、交流会

画像1
画像2
画像3
 先日、国語の学習「こんなもの、見つけたよ」の交流会を行いました。
中庭の百葉箱、ソーラー発電システムのパネル板、なぞのボタン、放送室前の天井にある赤いランプ、なぞのドア、保健室にある巨大シャボネット容器、大理石と木でできたおもしろい置き物、観察池にいるおもしろい生物たちなど、たくさんの「こんなもの」が見つかりました。
「こんど見に行ってみよう!」「どこにあるのか教えて!」などの会話も聞かれ、大盛り上がりでした。
少しずつ、伝えたいことや言いたいことを文章にまとめたり発表したりすることが上手になってきています。

1年 体育「みずあそび」5

 最後にふし浮きに挑戦しました。バディの子が秒を数えてくれて、1回やる度に、「さっきより上手やったで!」とほめてくれたり、「足伸ばしたらいいと思う!」とアドバイスをくれたり、「もう少し!がんばれ!」と励ましてくれたりと、互いに相手を思い合って頑張る姿がとても素敵でした。来週も、楽しく安全にがんばっていこうと思います。お洗濯、準備等、ありがとうございます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp