最新更新日:2024/11/06 | |
本日:37
昨日:88 総数:744671 |
2学期最後の学年集会(1年生)
12月21日(木)、学年集会を実施しました。集会では、各クラスの評議員が2学期のクラスの様子を漢字一文字で振り返り、これからの課題についても発表しました。どのクラスも2学期の様子が思い出されるような漢字で、3学期に向けた振り返りができていたと思います。また、3学期は2年生への準備期間という意味を込め、2年生0学期であることも確認しました。
食育だより(第13号)
音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」として「食育だより」を発行しています。
第13号は「コンビニ食 〜ちょっとの工夫で上手に活用〜 」です。年末の何かと忙しい中で、スーパーやコンビニのお弁当・お惣菜を買って食事を用意することもあるかと思います。賢く食事を選び、組合せを工夫して、健康な食事を目指しましょう。 食育だより(第13号) ← クリックで開きます 食育放送
音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」としています。12月19日に、生徒会の広報委員の皆さんが、昼食時間に食育放送を行ってくれました。食に関する関心を高め、自身の食事に生かしてほしいと思います。
みなさんこんにちは。 今日は12月19日。 12月の食育放送の時間です。今月のテーマは、「年末年始・冬休みの食生活のポイント」です。12月になり、寒さが一段と増してきました。空気も乾燥して、風邪やインフルエンザなどの流行が心配になる時期です。これからの寒さに負けず、健康に過ごすためには、免疫力を高めることが重要です。特に、冬休みに入る年末年始の生活には十分気を付けたいですね。 そもそも、「免疫」とは、体に侵入した細菌やウイルスなどの病原体から体を守る仕組みのことをいいます。体を守ろうとする力「免疫力」が下がると、体のバリア機能が低下して、風邪や感染症にかかりやすくなります。では、免疫力を保ち、健康に過ごすためには、どうしたらいいでしょうか? 免疫力を高めるために、特に大切なのは、栄養バランスのよい食事、適度な運動、十分な休養の3つです。その中から、「食事」で免疫力を高めるためのポイントを紹介します。 まず、肉や魚、大豆・大豆製品など、たんぱく質を多く含む食品をしっかりとりましょう。筋肉や血液だけでなく、免疫細胞など、体をつくるもとになり、寒さに対する抵抗力やウイルスへの抵抗力を高めます。それから、体の調子を整える食品も食べましょう。例えば、腸内環境を整えるには、発酵食品が効果的です。納豆やみそ、ヨーグルトなどの発酵食品は善玉菌によって腸内環境を整える働きがあります。また、野菜・きのこ・海藻に多く含まれる食物繊維は、善玉菌のえさになり、善玉菌を増やすのに役立ちます。他にも、野菜は、のどや鼻などの粘膜を保護して、ウイルスや細菌が体の中に入るのを防ぐ「ビタミンA」や、血管や皮膚、筋肉を丈夫にしてウイルスへの抵抗力を高める「ビタミンC」などが豊富です。また、大根やごぼう、れんこんなど、土の中でエネルギーを蓄えて育つ根菜類は、体を温める働きがあります。さらに、ホットミルクなどの温かい飲み物や、みそ汁やスープなどの温かい料理は体も温めて、代謝をよくします。 ぜひ、朝食に取り入れて、一日の良いスタートを切りましょう! ただし、これだけで免疫力が上がるという食べ物はありません。主食のごはんなどを中心に、主菜・副菜を組み合わせて1日3食バランスよく食べることが食事の基本です。冬休みに生活リズムが崩れてしまうと、年明けの体調面に悪い影響を起こしてしまうかもしれません。冬休みはお手伝いとしても、料理にチャレンジしてみるのもいいですね。それでは、冬休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を基本に、免疫力を高めて、元気に過ごしましょう! 以上で、12月の食育放送を終わります。 食育掲示板(12月)
職員室前には食育掲示板があります。12月のテーマは、「病気に負けない体づくり」です。
この冬は、インフルエンザが大流行しています。免疫力が下がると感染するリスクが高くなります。食生活や生活習慣を見直して、免疫力を高めたいものです。 今年一年をふり返って
毎年恒例の「流行語大賞」や「今年の漢字」が発表されると、いよいよ年の暮れが近づいているのだと感じます。みなさんにとって、今年はどんな一年でしたか?
現在、音中図書館の入り口には、「この一年を総決算!」ということで、各種年鑑や年中行事の本などを取りそろえています。また、来館してくれた音中生や先生方にとって、どんな一年だったかを、漢字や言葉、英語に表し、その理由を書き添えてもらったものを窓に貼っています。(こちらは随時募集中☆) 今年一年の振り返りに、ぜひ図書館へ来てください♪ 音羽中・安祥寺中・京都大原学院の3校育成交流会
12月14日(木)、3校育成交流会を実施しました。初めに、3校の学校紹介を行いました。安祥寺中と京都大原学院小中と音羽中、互いに初めて交流する学校の紹介に、たくさんの「お〜すご」の言葉が飛び出し、知らないことを知ることができ、嬉しそうでした。
その後、調理室に移動して、ブッシュドノエルとケークサレを作りました。包丁や火を使う調理で、少し苦戦する場面も見られましたが、時間が経つと、自分たちで考えて調理していました。 レンジを使ったり、工夫して盛り付けをしたり、終始笑顔です。完成した料理を「おいしい」と言いながら食べました。 「ミニ図書館、リニューアル♪」
いこいの間にある「ミニ図書館」の本が入れ替わりました。
今回のテーマは「何をつくろう♪本を片手にかんたん手づくり☆」です。お料理、お菓子、手芸、クラフト…など、本を見ながら自分で手軽に「手づくり」できそうなものを並べてみました。「手づくり」ならではの良さや温かさを、ぜひ実感してくださいね。 三者懇談スタート
今日から、2学期末の三者懇談が始まりました。全学年が午前中授業で、午後の時間帯に懇談を実施します。
合唱コンクール・文化発表会・体育大会等の学校行事、新旧生徒会の引継ぎなど、さまざまな取組があった今学期です。学校生活・家庭生活の両面からふりかえり、「目標が実現できたか」「次はどんな学期にしたい」等、今後につながるお話が出来れば、と思います。 話は変わりますが、「人権の木」が、いこいの間に、枝と葉を伸ばしています。人権学習のまとめとして取り組んだもので、一枚一枚の葉に、生徒一人ひとりのメッセージが書かれていますので、ぜひご覧いただければ、と思います。保護者の方々にも、メッセージを書いていただければ、幸いです。 「飛び出しぼうや」贈呈式
東総合支援学校中学部のみなさんから、ユニットで製作した「飛び出しぼうや」をいただきました。飛び出しぼうやの部分はもちろん、下のコンクリート部分も、一から固めたそうです。
受け取った飛び出しぼうやを、さっそく、藤棚近辺に設置しました。来年3月までの期間限定です。お返しするまで、大切に使いたいと思います。 本からのプレゼント
11月終わりに、新しい本がたくさん届いた音中図書館。およそ170冊の新着図書が、所せましと並んでいます。
12月から始まった「冬の特別貸出(一人5冊まで借りられます!)」にあわせて、新着図書や気になる本を思い思いに手に取り、たくさん借りていく音中生の姿を見ると、とても微笑ましく、心が穏やかになります。 冬休み目前の今、本からのプレゼントを、あなたも受け取ってみませんか。 |
|