![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:269647 |
1年生・これは なんでしょう
今日は国語の「これは なんでしょう」という学習に入りました。教室にあるものを答えにして二人組でヒントを考え,みんなでクイズ大会をしようという楽しい学習です。
まず,教科書に出ている例をたしかめてから,早速二人組の活動に入りました。 お互いに,答えが周りに聞こえないように,小さな声で相談をし合う姿がほほえましかったです。 クイズ大会が 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 体育科 パスゲーム![]() ![]() 作戦タイムでは、自分たちが考えた作戦を実行すべく、ボールを使いながら練習をしています。着実に、レベルアップしているみんなです。 ろ組 食の指導
栄養教諭の松本先生に今年度最後の食の指導をしてもらいました。
「1年間の給食をふりかえろう」というめあてで、すごろくを使った「給食に関わるサイコロトーク」をしたり、来年度の目標を考えたりしました。 ふりかえりの中では、「食べる姿勢が良くなった」「苦手なものも残さず食べることができた」などの意見が出てきて、食に関わる面でも成長を感じました。 来年も、美味しく楽しく「食べること」について学んでいって欲しいと思います。 ![]() ![]() 4年 体育の学習![]() ![]() ![]() その代わり、体育館で次の単元の『ソフトバレーボール』を進めています。 ふんわりとぶソフトバレーの特徴を活かしながら、つなぐことを意識して活動しています。寒い日でも、汗をかくほど活発に動いています。 ろ組 科学センター学習(3)
その後合流し、一緒に「チョウの家」へ。暖かい温室の中で綺麗な蝶を眺めてのんびりとした時間を過ごしました。
最後はプラネタリウム学習。冬の星座や惑星の動きについてのお話を聞き、夜空に思いを馳せました。 6年生は今年で最後の科学センター学習でしたが、心に残る良い思い出となったようです。低学年は来年のセンター学習を今から楽しみにしていてください♪ ![]() ![]() ろ組 科学センター学習(2)
低学年は展示学習をたっぷりと楽しみました。
(1)3人に見えるけど、実は一人です。 (2)ドローンの操縦は難しかったです。何度も練習して、やっと右へ動いてくれました。 (3)リュウキュウアサギマダラを観察しました。なんでも科学センターの職員の方が沖縄から連れてきたのだそうです。 ![]() ![]() ![]() ろ組 科学センター学習(1)
今年も科学センター学習に行ってきました!
昨年参加したメンバーは、とても楽しかったことを覚えていて、先週からワクワクしていた様子。今年はどんな学習ができるか、行きの道中から楽しみなようです。 到着すると、高学年と低学年はしばしのお別れ。 高学年は、実験室学習へ。今年は「声でくるくるまわしちゃお」と題した、音の震えを使って遊ぶおもちゃを作ります。先生の説明をしっかり聞き、スライドを見ながら丁寧に作業を進めていくと無事に完成!何度も声を出して、モールをくるくると回していました。 その後は展示学習へ。いつもの展示に加えて、今日は特別に空気砲などの体験コーナーや生き物に触れるコーナーなどがあり、楽しみながら&恐る恐る体験していました。 ![]() ![]() ![]() ろ組6年 卒業遠足(4)
その後は船に乗り込んで神戸ベイクルーズへ。寒さをものともせず、デッキで潮風を浴びてクルーズを楽しんでいました。出航するとカモメも近寄ってきて、さらに大興奮!二人とも初めての船体験だったようで、素敵な笑顔を見せてくれました。
卒業まで残りわずか。月曜日からの学校での日々も大切に過ごしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ろ組6年 卒業遠足(3)
神戸港に移動して、みんなでお弁当タイム。天候が心配でしたが、雨も上がり海を眺めながらみんなで海沿いに並んで食べることができました。
![]() ![]() ろ組6年 卒業遠足(2)
移動の車内では、〇✕クイズで大盛り上がり!楽しそうな笑顔があふれていました。
![]() ![]() |
|