京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up66
昨日:193
総数:1024581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

授業の様子【12月19日】

 長かった2学期も今週で終わりです。授業も残り少なくなってきましたが、毎時間大事な内容はあるので皆頑張っています。美術の作品もやり残しがないように完成させてくださいね。冬休みはもうすぐです。
画像1
画像2

部活動の様子【12月18日】

 本日は天気はいいものの、とても寒い日です。しかし各部活は、寒さに負けず熱心に活動しています。グランドも体育館も生徒の大きな声が響いています。文科系部活動もじっくり時間をかけて練習や制作をしています。三者懇談中の部活動は熱いです!
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景【12月18日】

 本日18日(月)、朝の登校の様子です。本日の朝も最低気温が低い状態で、非常に寒いです。いよいよ、2学期終業式まで、残り1週間となりました。まだまだ寒い日が続きますので、体調には十分注意してください。そして、しっかりと今学期のまとめをして、来学期につなげてください。
画像1画像2

本日の道徳【12月15日】

 今学期も残り2回の道徳となりました。1・3年生は今学期のふり返りを行っていました。2年生は「心によりそう」、1・2組は「ありがとう」についての道徳でした。人の心によりそえる人、心からありがとうを言える人は、本当にやさしい人だと思います。そんなやさしさいっぱいの学校になるといいですね。
画像1
画像2

三者懇談はじまりました

 本日より、全学年三者懇談がスタートです。今学期の学校生活や学習について、担任の先生と振り返る時間です。特に3年生は進路について、受験校や方向性を決定していく大切な懇談会です。保護者の皆様方、1週間どうぞよろしくお願いいたします。生徒の皆さんは、学校生活の区切りとして、来年の目標をしっかり持てるような時間にしてください。
画像1

後期第2回協議会・委員会

 本日13日(水)放課後、後期2回目の協議会・委員会が開催されました。今日の委員会では、来月実施予定の「生徒会グレードアップ週間」に向けての内容でした。各委員会とも一丸となって生徒会活動を盛り上げていってください!期待しています。
画像1
画像2

1・2組小中合同冬の集会

 昨日、1・2組の生徒からクリスマス会の案内をもらいました。会場に入ると、かわいく飾りつけもされていて、児童生徒のにぎやかな声が響きます。各学校から出し物では、しっかり説明がなされ、みんなで活動できました。最後は、校長先生サンタの登場です。プレゼントももらって楽しい会になりました。
画像1
画像2

2年生調理実習

 2年生の家庭科で調理実習が行われました。2回目の調理実習は、「サケのムニエル」を作りました。フライパンでサケをバター焼きしました。調理室に入ると、とてもいい匂いがして朝からお腹がへりそうになります。「おいしいです!」と感想を言ってくれました。
画像1

親と子の楽しい音楽フェスティバル【吹奏楽部】

 10日(日)、西文化会館ウエスティにおきまして「第28回親と子の楽しい音楽フェスティバル」が開催され、本校吹奏楽部も参加させていただきました。「新時代」「ルージュの伝言」「クリスマス・ソング・メドレー」を観客と一体となって、素晴らしい演奏を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

近畿中学校バレーボール選抜大会(京都市女子決定戦)

 9日(土)、女子バレーボール部が京都市順位決定戦に参加しました。第1試合は大原野中に0−2で敗退しましたが、第2試合の大枝中に2−1、第3試合の大淀中に2−0で見事勝利することができました。残念ながらセット率で次には進めませんでしたが、本当に頑張りました。これからも、日々の練習を頑張ってください!!期待しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 1・2組西京支部交流会(午前)
2/29 1・2組小中合同卒業を祝う会
部活動停止
PTA行事
2/27 PTA本部役員新旧引継会
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp