京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:79
総数:469155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 学活「じょうぶなほねを作るために何が大切か考えよう」

 今日は食育で栄養教諭の先生から、骨を丈夫にするために大切なことを教えていただきました。 骨には「大事なところを守る働き」「体を支える働き」「体を動かす働き」があることを学びました。また、骨のもととなるカルシウムが特に多く含まれている給食に牛乳以外にも「小松菜のにびたし」や「大根葉のごまいため」が紹介され、子どもたちから「えー!」と感嘆の声が上がりました。そして、自分の食事を見直し、「これからはジュースを牛乳にかえて飲もう」や「好き嫌いせず、バランスよく食べよう」と振り返っていました。
画像1

6年生 国語「海の命」

 6年生最後の物語文「海の命」の学習に入っています。主人公の太一とその周りの人物との関係性を探るために文章の中の会話や行動に注目しながら「人物相関図」をまとめました。一人一人の読みが違って面白い授業になりました。
画像1画像2

6年生 学年で思い出を

 今日は子どもたちが企画して学年ドッチボールと鬼ごっこをしました。学年みんなで遊ぶことがとても大好きな学年で、とても盛り上がりました。卒業まで残り僅かです。学年で遊ぶ機会をたくさん作れたらいいですね!
画像1

3年生 図工「図工展鑑賞会」

 今日の図工は体育館で行われている図工展の鑑賞会をしました。1年生から6年生までの素晴らしい作品を鑑賞して「これはどうやって作っているんだろう?」「6年生すごい!きれい!」「ぼくもこんなんできるようになるんかなぁ?」と呟いている姿が見られました。
 きっとみんなもこんな素敵な作品を作れるようになりますよ。図工展の意義を感じるひとときでした。
画像1画像2

3年生 体育「サッカー」

 体育は「サッカー」の学習が始まりました。
 今週はドリブルやボールを正確に蹴る練習をしています。特にボールを蹴る練習では、足の内側で蹴ることを意識して取り組みました。
 また、大谷翔平選手からご寄附でいただいたグローブでボールをキャッチする練習にもチャレンジしました。グローブを持つことが初めての子どもたちも多かったようで、どきどきしながらもキャッチに成功したときは、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

画像1画像2

緊急 【おやじの会】本日の天体観望会について

 本日開催のおやじの会主催「天体観望会」は、予定通り実施いたします。
 大変寒い中での開催となりますので、ご参加される方は防寒対策をしっかりしていただき、お越しください。よろしくお願いいたします。

令和6年度入学説明会・半日入学 お待ちしています!

画像1
 21日(水)は、令和6年度入学の方を対象にした「入学説明会・半日入学」を行います。学用品販売、体育服等渡しも行います。
 その日は、1〜3年生は、1時30分完全下校となります。
 よろしくお願いします。 

5年生 非行防止教室

画像1
 8日(木)に警察の方に来ていただき、非行防止教室がありました。警察の方にお話をしていただき、子どもたちは、緊張感もあり、集中して話を聞くことができました。今回聞いたことをこれからの学校生活でも生かしていけるようになってほしいです。

ふきのとうコンサート(2)

 3番目は、三味線の演奏を披露していただいた「和音」さんの登場でした。昨年度までの広沢小学校の調理員さんが出演。楽しいお話とともに、素敵な演奏を聞かせていただきました。
 次は、嵯峨中学校の吹奏楽部。合唱もあり、みんなが知っている曲をたくさん演奏してくださいました。
 最後は、北嵯峨高校吹奏楽部。高校生の演奏にみんな聞き入っていました。

 寒い中でしたが、たくさんの方にお越しいただき、音楽に親しみ、楽しい時間となりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ふきのとうコンサート(1)

 3日(土)、PTA主催の「第25回ふきのとうコンサート」がありました。
 はじめは、毎年出演していただいている「ブラスバンド・コリーズ」さんの演奏でした。素敵な演奏と楽器紹介もあり、楽しいステージでした。
 そして、5年生も出演しました。ボディーパーカッションや合唱しました。ちょっぴり緊張しながら、きれいなハーモニーを届けようとがんばりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp