京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

能登半島地震に係る募金活動ついて

画像1
 
 令和6年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、北陸地方を中心に、各地で甚大な被害が確認されております。伏見中学校では、生徒会を中心に被災された方々を支援するために下記の内容にて募金活動を行います。

 皆様からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

1.日 時  
 令和6年1月15日(月)〜19日(金) 登校時
※生徒会本部が実施している朝の挨拶運動の祭に、正門、西門  にて募金箱を設置いたします。

2.注意事項 
・校内での募金の紛失等を防ぐため、登校時の募金にご協力をお願いします。また、募金は封筒に入れ、封筒に「学年」「組」「氏名」をご記入ください。
・登校時に募金を入れ忘れた場合は、1限開始までに担任または学年の教員に直接渡してください。

避難訓練

 1月11日(木)6時間目に「避難訓練」を実施しました。事前学習として、教室で資料を使って心構えや必要な行動について学習しました。また、昨年度まで伏見中学校に総合育成支援員として勤務され、現在、石川県珠洲市で教員されている方から伏見中学校の生徒に届いたメッセージを担任が読むと、真剣な表情で耳を傾けていました。
 
 地震発生に伴い、理科室から火災が発生したという想定の下、全校生徒がグランドに移動し、人員点呼等の訓練を行いました。所要時間は4分9秒。約600名の生徒が真剣な表情で安全かつ迅速に避難できました。校長先生からは「災害はいつ、どこで、どのように起こるかわからず、防ぎようないが、被害は普段の備えしだいで小さくすることができる」という話がありました。また、最後には生徒会から、能登半島地震で被災された方を支援するために募金の提案も行われました。

 能登半島地震・阪神・淡路大震災、東日本大震災など過去の自然災害から教訓を学び、災害を「自分事」としてとらえ、いつ発生しても不思議ではない大災害への備えについてしっかり考えることができたと思います。
画像1
画像2
画像3

3学期 始業式

 1月5日(金)の1時間目に,3学期の始業式が行われました。オンラインで各教室を結び,最初に表彰が行われ、その後、校長先生より「今年度の締めくくり」の話がありました。 次に,生徒会長・文化委員長が,全校生徒に向けこれから始まる3学期の心構えや取組を報告しました。
 始業式後の学活では新年の抱負を丁寧に書く姿が見られました。また、3時間目は授業が行われ、放課後には中各種委員会も開かれました。
 この学年,このクラスで過ごすのも残り3ヶ月です。この学年,クラスで良かったと振り返れるよう,充実した3学期を過ごしてほしいと思います。さあ,2024年,昨年以上の伏中生の活躍を期待しています。明日から3連休になりますが、来週の火曜日元気な姿で登校してください!
画像1
画像2
画像3

令和6年 能登半島地震について

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。明日から3学期がスタートしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

生徒会トーク

 12月26日(火)に伏見区役所において,「はぐくみ」ネットワーク実行委員会の方や地域の方々が参加して,生徒会トークが行われ、中学生と様々なテーマで語り合いました。
 中学生が司会を務め、最初は緊張気味でしたが,自己紹介から始まり,将来の夢や生徒会としてぜひやってみたいことなど、約1時間という短い時間でしたが、大変有意義な時間となりました。生徒会の皆さん、お疲れ様でした。また、地域の方々には、中学生のために貴重なお時間を取っていただき、ありがとうございました。今後とも伏見中学校をよろしくお願いします。
画像1
画像2

伏見支部生徒会交流会

 22日(金)午後より,向島秀蓮小中学校にて,伏見支部生徒会交流会が行われました。
伏見中から生徒会本部3名が参加し,「理想のリーダー像」や「各校の魅力やのびしろ」,「今後の目標」について交流しました。伏見中の3名も真剣に考え,積極的に自分の考えを発表していました。この経験を今後の生徒会活動に生かしてもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期最終日

 12月22日(金)2学期の最終日を迎えました。昨日に引き続き、風が冷たく寒い中、元気に登校する生徒の姿が見られました。1時間目は終業式が行われ、各教室をオンラインで結んでの終業式は,伝達表彰、校長先生、生徒会本部,生徒指導部長のお話という内容でした。その後,教室を中心に大掃除を行い,学活では通知表が担任より手渡され、長い2学期の締めくくりとなりました。
 8月の終わりから始まった約4ヶ月の2学期は、たくさんの学校行事が行われました。伏中祭 体育の部 合唱の部はもちろんのこと、チャレンジ体験や2年生にとっては新チームになって初めて公式戦も行われました。コロナを気にせず、全校で取り組めたことは本当に良く、3年生を中心によく頑張ってくれたと思います。
 ぜひ、2学期を振り返り、3学期からどうしたらいいのか、自分で考え、判断し、実行に移してほしいです。3学期からの活躍を期待しています。
 最後に、冬休み中は体調に十分気をつけて,13日間を充実したものにしてほしいです。年明け1月5日に元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 12月21日(木)朝から冷たい風が吹く、寒い1日になりました。昨日までは個別懇談会があり、授業も午前中でしたが、今日は久しぶりに午後から授業が行われました。5時間目の8組の美術の授業では、8組全員で協力した素晴らしい作品が完成間近になりました。また、6時間目の3年生の学年集会では各クラスの2学期の振り返りなどがあり、3学期からは受験に向けて頑張ろうという気持ちが伝わってきました。さあ、2学期も残り明日1日です!
画像1
画像2

授業の様子

 12月20日(水)個別懇談会、最終日となりました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
 さて、2学期も残すところ3日となり、教科の授業も締めくくりを迎えています。3年生の体育の授業では持久走が行われ、最後まで粘り強く走る生徒の姿が見られました。また、1年生は体育館で学年集会が行われ、各クラスの2学期の振り返りや先生から冬休みの過ごし方についての話がありました。2学期も残り2日となりました。やり残したことがないようにしてほしいです。
画像1
画像2

読み聞かせ(図書委員会)

 12月19日(水)個別懇談会5日目となりました。お忙しい中、ご出席いただきありがとうございます。
 さて、先週から図書委員会の読書週間の取組が始まっています。その取組として「絵本の読み聞かせ」が行われています。図書委員2名が各クラスを訪問して、気持ちをこめて本を読む姿が見られました。PTAから寄贈いただいた新書も入りましたので、これを機会に本に興味を持って、積極的に図書室に足を運んでほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 育成学級 校外学習
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp