京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:32
総数:393876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

【運動会】高学年の障害物走

 5年生6年生は障害物走も走りました。
 ハードルをかっこよくとんで、颯爽と走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

【運動会】大塚のアイドル!

 大塚のかわいいアイドル1年生!!
 「アイドル」の曲に合わせてかわいく踊り、その後は、真剣に玉入れをしました。
 周りの声援をうけ、いつも以上に張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

【運動会】全力の走り!!

 午前のはじめは、各学年の個人走が続きました。
 どの子も、真剣な表情で駆け抜けました。
画像1
画像2
画像3

【運動会】かっこいい応援合戦!

 運動会のスタートは応援合戦!!
 どこの色も、個性いっぱい、明るく楽しくかっこいい応援でした。
画像1
画像2
画像3

1013 運動会が始まりました

 天候に恵まれ、今年度の運動会が始まりました。
 保護者の皆様には、リハーサル(6日、11日)を見ていただきましたが、本日は、子どもたちだけの運動会となっています。

 全校で行うことの楽しさ、協力することの大切さ、高学年の児童が各係でみんなのために動いている姿を見ることで、たくさんの学びのある運動会になると思っています。

 運動場からは、子どもたちの元気な声が聞こえてきています。みんながんばれ!
画像1
画像2

2年 運動会リハーサル

 天候にも恵まれ,本日は運動会のリハーサルを行うことができました。
 本番と違いお家の方々が見に来てくれるということで,子ども達は,ドキドキワクワクソワソワ…
 障害物走も50m走も表現ダンスもこれまで以上の力で頑張っていました!!
 1年生の時から成長した姿がみられたのではないでしょうか。
 本番も今日のように頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【3年】重さをはかろう その2

 砂袋で1キログラムの重さを感じたあとは、教室の中の様々なものの重さを量りました。まずは予想して、そのあと実際に量るを繰り返しました。予想とピッタリになる子もいて、繰り返すことで重さの感覚を身に付けていました。
画像1

【3年】重さをはかろう その1

 算数で「重さ」の学習をしました。量りがよめるようになったので、今週は、はかりを使って様々なものの重さを量りました。1キログラムがどんな重さなのか感覚を身に付けるため、砂を袋につめて1キログラムの砂袋をつくりました。「めちゃくちゃ重かった!減らさないと。」「やった!ぴったりだ」と楽しみながら学習していました。
画像1画像2

【3年】明日はいよいよ運動会リハーサル

 明日は、3年生の運動会リハーサルです。今年度は、走る距離が80mになり、直線ではなくトラックを走ります。競技は、台風の目!各色、練習から白熱したレースとなっています。また、進行等も自分たちで考え、自分たちで進めます。様々な子どもの頑張る姿、素敵な姿をぜひご覧ください。応援よろしくお願いします!
画像1画像2

運動会 全校練習

 運動会に向けて1回目の全校練習がありました。今回は、全校ダンスの練習をしました。中間休みに各学年ごと練習をしていたので、1回目からみんなとても上手に踊れていました。全校ダンスは、運動会の1つ目のプログラムになります。素敵な運動会のスタートがきれるよう、みんなで楽しく踊ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校要覧・学校経営方針

学校評価

学校だより

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

校外活動における安全指針

京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp