京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:60
総数:475190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

3年 参観

画像1
画像2
画像3
 3年生は、かかがき学習「世界の国とつながろう」の学習を参観していただきました。たくさんの人の前での発表に緊張する様子も見られましたが、調べた国の魅力をたくさんの人に伝えたいという気持ちで発表することができました。

6年生 国語 「いま,私は,ぼくは」

画像1
画像2
画像3
6年生の参観に参加いただき,ありがとうございました。
「資料を使って,効果的なスピーチをしよう」と課題を設定し,より効果的に伝える工夫を考え発表しました。

5年 国語 「提案しよう,言葉とわたしたち」

画像1
画像2
画像3
5年生の参観に参加いただきありがとうございました。
【事実と感想,意見を区別して,説得のある提案をしよう】とめあてを立て,6年生にインタビューをし,発表をしました。

2年生 国語科「すてきなところをつたえよう」

画像1
画像2
画像3
 友達のすてきなところを伝えるお手紙を、ペアで相談しながら書きました。
今日はそのお手紙を友達に渡しました。心のこもったお手紙をもらって、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 「心があったかくなった!」「照れるくらい嬉しい!」「すてきなところを見つけてくれてありがとう!」と素敵な感想がいっぱいです。
 今度はお手紙をもらった感謝の気持ちを込めて、お返事のお手紙を書きます。

 参観・懇談では、たくさんの保護者の方に来ていただきまして、ありがとうございました。

1年生 生活 「もうすぐみんな2年生」

画像1
画像2
画像3
参観へのご参加ありがとうございました。
今日のために練習を何度もしていました。
緊張の中でしたが,一生懸命発表を頑張る姿が見られました。

1年 英語活動

画像1
画像2
画像3
 英語活動の時間に、自分が色を塗ったちょうちょの紹介をしました。自分のちょうちょの色が何色かを英語で話します。友達やARTに話を聞いてもらいました。

5年生 図画工作科 作品展鑑賞

画像1
画像2
作品展の鑑賞を行いました。
「すごい!どうやって作ったん?」
「迫力があって、かっこいい!」
と、それぞれの学年の作品を鑑賞しながら、
素敵なところや工夫しているところを見つけることができました。

5年生 書写

画像1
画像2
今まで学習したことを活かして、
「考える子」
という字を書きました。
文字の大きさや穂先の流れなど、それぞれのめあてをもって書くことができました。

5年生 算数科「角柱と円柱」

画像1
円柱の展開図の描き方を学習し、実際に円柱を組み立ててみました。
円の学習で学んだ、円周の求め方を利用して、
展開図を描くことができました。

1年生 図画工作 「さくひんてんかんしょう」

画像1
画像2
画像3
校内作品展が始まり,鑑賞会をしました。
他学年の作品のいいところ,すてきだと思ったところなどをまとめていました。
「学年が上がるといろいろできる」と期待に胸を膨らます姿も見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp