![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:635827 |
5年家庭科「ミシンにトライ!」
1月29日(月)
今日は、下糸の準備の仕方を練習したり、練習布で縫う練習をしたりしています。 ![]() ![]() ![]() 1年体育「ボールけりゲーム」
1月29日(月)
ボールけりゲームの進め方を確認しながら、ゲームを楽しみました。 ![]() ![]() たてわり遊び
1月29日(月)
たてわり班で楽しく遊んでいます。 ![]() 25日(木)新献立「菜めしの具」
1月25日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *菜めし(具) *平天とこんにゃくの煮つけ *京風みそ汁 菜めしの具には、春の七草の一つである、「すずしろ(大根の葉)」と「わかめ」を使っています。 春の七草・・・せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ 1月7日は五節句の一つである「人日(じんじつ)の節句」の日です。この日に「春の七草」をきざんでおかゆにまぜて食べると、一年間元気にすごすことができるとされています。 七草がゆのかわりに「菜めし」を食べる地いきもあります。 ![]() 雪景色!
1月25日(木)
今年一番の寒気が入り込み,京都でも雪景色の朝となりました。 ちょうど1年前,1月24日から25日にかけて大雪となったことを思い出しました。 寒さに背中を丸めて通勤する大人を横目に,子どもたちは元気いっぱい! 手に雪玉を抱えて登校するお馴染みの光景です。 雪量はほんのわずかでしたが,子どもたちにとっては夢の時間だったようです。 ![]() ![]() ![]() 24日(水)今日の給食
1月24日(水)
今日の献立は、 *コッペパン(国内産小麦100%) *牛乳 *チキンのアングレス *野菜のスープ煮 *チーズ 今日の給食カレンダーでは、野菜のスープ煮の作り方について紹介しました。 1.キャベツは色紙切り、にんじん・たまねぎはさいの目切りにする。 2.じゃがいもはさいの目切りし、水にさらす。 3.水500ccにチキンスープのもととローリエをくわえ、にんじん・たまねぎ・2.の順に煮、さらにキャベツをくわえて弱火でじゅうぶんに煮こむ。 4.3.がやわらかくなれば、ミックスビーンズをくわえてさらに煮る。 5.ローリエを取り出して塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げる。 ![]() 3年 食育の話
1月24日(水)
栄養の先生から「魚を食べること」についての話を聞き、魚を食べる理由などについて考えました。 ![]() 4年理科「ものの温まり方」
1月24日(水)
コンロの使い方について学習しています。 ![]() 1年算数「大きいかず」
1月24日(水)
買い物をする場面で、お金の出し方を考えています。 ![]() 2年算数「長さ」
1月24日(水)
1mものさしを使って、教室のいろいろな長さを予想し、計っています。 ![]() |
|