![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:840522 |
ものの名まえ![]() ![]() これはなんでしょうクイズ大会![]() ![]() ちょうちょをつくろう
外国語で「ちょうちょをつくろう」という学習をしています。これまで学習してきた色の言い方やほしいものをもらう時のやりとりなどを取り入れ、お友達からほしい色をもらう活動をしました。「〇〇,please.」「Here you are.」「Thank you.」というやりとりを上手にしていました。
![]() ![]() ![]() 大きいかず
算数で「大きいかず」の学習をしています。少し前の学習になりますが、この日はおはじきゲームをして、どちらの点数が高いか比べました。それぞれが10回ずつおはじきをはじいて、10点のところにいくつ入ったか・1点のところにいくつ入ったかをそれぞれ数えて合計点を出しました。数の大きさを比べる時には、「10の位の数がこっちの方が大きいから」「10の位は同じ数だから1の位の数を比べると・・・」という視点で比べることができました。
![]() ![]() teammmm 食の学習![]() ![]() お米は一食平均、約198g食べる必要があるそうです。 この数字はあくまでも目安ですが、なんと、一人ひとり必要なご飯の量を久保田先生が計算して書いてくれていました!!! 想像より多かった子どもは、「こんなに食べられへん」と話していましたが、「毎食事食べなければいけない」とプレッシャーに感じることなく、カレーや〇〇丼など、多く食べられそうな時にちょっとずつでも頑張ってもらえたらと思います。 teammmm 大繩大会![]() ![]() ![]() 担任の先生と子どもで縄を回し、前半・後半に分かれて縄を跳びます。 5年生の一番多く跳んだクラスは・・・ 3組の186回でした!!! どのクラスも頑張って跳んでいましたね。また休み時間にやってみましょう! 茶道部 初釜![]() ![]() 2年生活科 もっともっと町たんけん 発表準備
各クラスで、町探検をして分かったこと・思ったことをポスターやクイズにまとめました。相手のクラスに分かるような内容・声の大きさで発表できるよう、頑張っていました。
![]() ![]() teammmm 最後のなかよしグループに向けて![]() ![]() ![]() 来年は6年生としてみんなを引っ張っていく立場となるのでその準備として、6年生からなかよしグループの取り組みについて引き継ぎをしてもらいました。 どのようにして遊びを決めているのか教えてもらったり、新たな遊びを調べてどれにしようか考えたりして5・6年生が一緒になって考えました。来月のなかよしグループが楽しみです。 まちたんけん 〜インタビューで調べたことを伝えあおう〜![]() 分かったことをまとめ,他のクラスと交流し合いました。 自分たちが知らないことも多くあり, 「よく行っていた店だけど,新しく知ったことがたくさんあり,もっと好きになりました。」 と感想を言う人もいました。 インタビューにご協力いただいた店の皆様,本当にありがとうございました。 |
|