京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:47
総数:418871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

3年 外国語の学習

画像1
画像2
 久しぶりにALTの先生と外国語の学習をすることができました。初めの挨拶から元気よく、自分たちからコミュニケーションを取ることができました。動物が登場するお話を読んだ後に、動物の言い方をゲームにしながら何度も練習しました。グループのみんなで協力して、学習を進めることができました。

3年 体育の学習

画像1
画像2
 体育では、とび箱の学習が始まりました。3年生になってから初めてのとび箱の学習だったので、準備の仕方を確認しました。新しい技を練習するための場づくりもします。友達と協力して、準備にも練習にも取り組んでほしいと思います。

2年生 パワーアップタイム

画像1
画像2
 今日もパワーアップタイムをしました。少し難しい問題をグループで話し合いました。答えは分かるんだけど、どう説明していいか分からない。。という子がとても多かったです。そん中,前で説明してくれた子がいました。絵を描きながら説明をすることができ,とても分かりやすかったです。多くの子が分かりやすかった!と言っていました。  
 考え方を説明するのは難しいですが、とても大切な力です。これからもグループの話し合いを通して説明する力をつけていきたいと思います。

2年生 ともだち 見つけた

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「ともだち見つけた」という学習をしました。学校の中にいる顔のついている友だち(顔に見えるもの)を探しました。子どもたちは,教室の扉,ロッカーの扉,木の断面,排水溝の蓋などたくさんの顔を見つけました。
 にこっと笑っている顔!眠そうな顔!上を向いている顔!などいろいろな表情をしているのも面白かったです。

2年生 はこの形

画像1
画像2
画像3
 算数科で「はこの形」の学習をしています。今回は粘土を頂点,ストローを辺に見立て箱を作りました。 作る前に頂点と辺がそれぞれいくつずつ必要か予想しました。頂点は6つ?8つ?10?辺は8本?10本?12本?と,色々な予想が出てきましたよ。
 二人ペアになって作りました。結果を確かめて頂点は8つ!辺は同じ長さが4本ずつで全部で12本!と確認することができました。

2年生 大繩大会

画像1
画像2
画像3
 先日,大繩大会をしました。休み時間や体育の時間にこつこつと練習を積み重ねていた子どもたち。本番は緊張したのか出だしはなかなかスムーズに跳ぶことができませんでしたが,少しずつ調子が出てきて続けて跳べるようになってきました。どの子も自分が跳ぶ時も友だちが跳ぶのを見ている時も真剣な表情になっていましたよ。
 2年生が跳んだ後は5年生でした。5年生は目にも止まらぬ速さで次々に跳んでいくので2年生は圧倒されていました。5年生が素晴らしいお手本を見せてくれました。
 来年度も頑張ってほしいと思います。

6年 「魅力たっぷり伝統文化」

 皆さんは伝統文化について詳しく知っていますか?伝統文化とは、昔から伝わっている日本の大事な文化です。しかし近年、そんな大事な伝と文化が忘れられつつあります。そこで私たち6年生は、大事な伝統文化を守るためにこのホームページに掲載しますぜひ読んで伝統文化について知ってください。

※本文は、6年1組の児童が総合的な学習の時間で作成し、発信しています。
画像1
画像2

6年 ようこそアーティスト2

画像1
画像2
画像3
 演奏を聞いた後は、実際に子ども達も箏の演奏に挑戦しました。先生方に教えてもらいながら、「さくら」の曲を練習しました。お互いに教え合う姿もたくさん見られ、とても集中して練習に取り組んでいました。最後は、みんなで合わせて演奏しました。

6年 ようこそアーティスト1

 16日(金)に、ようこそアーティストの箏体験学習がありました。箏の基本的なことを教えていただき、はじめに演奏を聞かせていただきました。本物の箏の音色を聞いて、美しさに驚いている子どももいました。
画像1
画像2

5年 大繩大会

画像1
画像2
 今日は健やか委員会が企画した大繩大会を体育館でしました。飛んでいないときも回数を数えたり、飛ぶのが苦手な子に飛ぶタイミングを言ったりと力を合わせてベストの記録が出るように取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp