京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:312
総数:1436463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

秋季新人大会「女子バレーボール部」決勝トーナメント ベスト4…11月4日

 11月4日(土)に、女子バレーボール部の秋季新人大会決勝トーナメント3回戦と準々決勝が二条中学校を会場におこなわれました。3回戦は西賀茂中学校と二条中学校との合同チームとの対戦で、序盤は接戦でしたが、サーブで崩しながら徐々に本校のペースとなり、2セット連取して準々決勝に進みました。準々決勝では、下鴨中学校と対戦し、序盤からサーブやスパイクが決まり、チームワーク良く2セット連取して、明日の準決勝に進むことができました。明日は、これまでの練習の成果を精一杯発揮し、昨年のように優勝できるように全力で頑張ってください。応援よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会「サッカー部」決勝トーナメント準々決勝…11月3日

 11月3日(祝金)に、サッカー部の秋季新人大会決勝トーナメント準々決勝が洛南中学校を会場におこなわれ、京都精華学園中学校と対戦しました。相手の攻撃を防ぎながら、シュートチャンスをうかがう白熱した試合展開でした。我慢強く、そして、粘り強いディフェンスで前後半終えて、両校とも無得点で、PK戦での決着となりました。両校のゴールキーパーともファインセーブで、PK戦も接戦となりましたが、残念ながら惜しくも負けてしまいました。最後まで大変よく頑張りました。お疲れ様でした。保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

秋季新人大会「女子バレーボール部」決勝トーナメント2回戦…11月3日

 11月3日(祝金)に、本校を会場に女子バレーボール部の秋季新人大会決勝トーナメント2回戦がおこなわれました。本校はシード校で2回戦から出場し、京都京北中学校と対戦しました。サーブ・レシーブ・スパイクと、日頃の練習の成果を発揮し、本校ペースで試合は進み、2セット連取して勝利しました。明日は3回戦・準々決勝があり、シード校との対戦が予想されますが、新チームとしての初めての公式戦、上位進出を目指して勝ち上がりましょう。
画像1
画像2

「生徒会本部役員選挙」…10月31日

10月31日(火)5・6限に、当初は全校生徒が体育館に集合しての生徒会本部役員立会演説会を予定していましたが、感染症予防対策として、多目的室からのオンラインで実施しました。カメラを通して緊張しながらも、立候補理由やこんな学校にとしたいという思いなどを堂々とアピールをおこなってくれました。立会演説会に続き、各教室での投票がおこなわれ、即日開票で新生徒会本部役員が選出されました。後期学級委員の選出後に、後日、認証式をおこないます。これからの生徒会活動を活性化し、全校生徒とともにアイデアを出しながら、様々な活動に取り組んでくんでくれることを期待しています。
画像1

1組校外学習(カップヌードルミュージアム大阪池田)…10月27日

 10月27日(金)に、1組は校外学習として「カップヌードルミュージアム大阪池田」に行きました。京都市バスと阪急電車を乗り継いでカップヌードルミュージアムに到着後、まずはマイカップヌードルを作りました。1人1つカップをもらい、好きなキャラクターの絵や言葉を書きました。カップが完成したら、スープの味と入れる具を選んで自分だけのカップヌードルが完成!その後、3つのグループに分かれて、インスタントラーメンの歴史やインスタントラーメンの生みの親である安藤百福さんの生涯についても学習しました。普段できない貴重な体験をすることができ、生徒からは「また行きたいです!」や「早くカップラーメンを食べたいけれどもったいないなぁ」という声が聞かれました。
画像1

秋季新人大会「剣道部」女子団体準優勝…10月29日

 10月29日(日)、京都市武道センターにおいて、剣道部の秋季新人大会「団体戦」がおこなわれ、剣道部女子は2回戦から出場し、2回戦・3回戦・準決勝といずれも接戦でしたが、粘り強くチームワーク良く励まし合いながら決勝戦まで進出しました。決勝は嵯峨中学校と対戦し、力及ばず負けてしまいました。でも「準優勝」という素晴らしい結果で、次大会へ向けて目標ができたと思いますので、これからの練習に精進して頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会「剣道部」男子団体戦…10月29日

 10月29日(日)、京都市武道センターにおいて、剣道部の秋季新人大会「団体戦」がおこなわれました。剣道部男子は1回戦を桂中学校と対戦し、見事勝利し、2回戦に進出しました。2回戦は桃山中学校と対戦し接戦の末、惜敗しました。それぞれが次大会に向けて目標を持ってこれからの練習に精進しましょう。次の個人戦に向けて頑張ってください。
画像1
画像2

吹奏楽部「定期演奏会」…10月28日

10月28日(土)、吹奏楽部の「定期演奏会」が京都市呉竹文化センターでおこなわれました。これまでの開催時期と会場を様々な状況を考慮し変更しての開催となりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、在校生や卒業生、教職員など、たくさんの方々にご来場いただき感謝しております。今年度の集大成として、部員一同、マーチング・シンフォニック・ポップスの3ステージを工夫ある演出と心を込めた演奏で、想い出に残るステージとなり、会場全体が一緒に楽しめた素晴らしい定期演奏会でした。演奏会中は撮影ができませんので、様子を掲載できませんが、リハーサル後の全体写真を掲載しました。そして、演奏会の最後にはこれまで頑張ってきた3年生一人ずつに花束を贈り、会場全体で3年生一人ずつを拍手で見送りました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。今後とも修学院中学校吹奏楽部のご支援よろしくお願いします。
画像1

秋季新人大会「サッカー部」決勝トーナメント…10月28日

10月28日(土)、サッカー部の秋季新人大会決勝トーナメント1回戦が洛南中学校を会場に、音羽中学校と対戦しました。一進一退の試合展開から、前半終了間際に本校がシュートを決め先制しました。後半も粘り強いディフェンスで相手の攻撃を防ぎ、後半終了間際に2点目のシュートで勝利し、ベスト16に進出しました。明日も勝利し、さらに上位を目指して頑張りましょう。
画像1
画像2

幼児とのふれあい授業〜10月26日

画像1
 先週から、本校3年生8クラスが地域の幼稚園、保育園、児童館の幼児とふれあう授業を行っています。日頃接することの少ない幼児と実際に触れ合うことで、幼児への関心を持ち、状況に応じたかかわり方を工夫することの大切さや難しさを感じ取り、思いやりの心をはぐくみ、子どもが育つ環境としての家族と家庭との役割に気づくことを目的とした学習を行っています。
 今日も、最初は固い表情の生徒たちでしたが、幼児さんと一緒に、手遊びやおもちゃ遊びをしているうちに、どんどん優しい笑顔に変化していきました。また、クラスの代表者が妊婦体験をし、落ちているものを拾うときの大変さや靴下を脱いだりはいたりすることの大変さをクラスの人たちに伝えていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp