京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:41
総数:724209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

お楽しみ会(1組)

 1組は本日、お楽しみ会があり、調理実習も行いました。本日のメニューは「フレンチトースト」、「ベーコンエッグ」、「バナナヨーグルト」でした。手際よくフレンチトーストの下準備をして柔らかくなったトーストをフライ返しで上手に裏返していました。味付けの隠し味は、アイスクリームでいつもより美味しかったそうです。美味しいものを食べると表情も良い表情になります。この笑顔で2学期を締めくくれるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 京の「匠」ふれあい事業(京鹿の子絞り)

 本日、午前中に2年生は、京の「匠」ふれあい事業がありました。京鹿の子絞り振興協同組合の方をお招きして、鹿の子絞りで作品を作りました。
 講師の先生の指導のもと、どのような模様にしようかと考え、アドバイスをもらいながら作っていきました。染める作業は講師の方がされましたが、好きな色を選び白色のハンカチが良い色に染まっていきました。どの作品も良い感じで完成しました。
画像1
画像2
画像3

税に関する作文 表彰について(その2)

表彰式の様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

税に関する作文 表彰について(その1)

先日実施された、令和5年度の「税についての作文朗読」、「税についての作文表彰」に本校の生徒の作品が選出された件を紹介します。
 11月14日 「税についての作文朗読」として、納税表彰式にて3年生の K.Yさんが朗読をおこないました。
 また、
 11月28日 「税についての作文表彰式」において
 
    京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞 に3年生 K.Yさん
             中京税務署長賞 に3年生 K.Aさん         
               中京区長賞 に3年生 K.Мさん 
 が選出されています。
 身近であるはずの「税」ですが、普段の生活ではじっくりと考えるということはあまりないと思われます。税について考えたことを作文の形で発信するという活動をとおして税についての関心を広めたり正しい理解が進んだことと思います。優秀作品に選ばれたみなさん、おめでとうございます。

画像1画像2画像3

図書館だより12月号

学校司書より図書館だより12月号が発行されました。是非ご覧ください。

下をクリックしてください
図書館だより12月号

3年 人権学習

 3年生は3時間の人権学習があり、テーマは「同和問題」です。本日は2時間目で、全国水平社の活動から差別と闘う人々の生き方を学びました。映像を見ながら主人公の立場になって考えることで、気づくことがありました。
 明日が3時間目の人権学習で、中学校最後の人権学習になります。北野中学校で3年間学んできたまとめとなります。これからの人生の中で正しい人権感覚を持てるようにしっかりと学習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 人権学習

 5・6限目に人権学習を行いました。2年生のテーマは「外国人問題・多文化共生」です。1時間目は映像を見ながら外国人に対しての差別について考えました。そして、2時間目は、日本に残っている外国人に対する差別について考え、今までの歴史も確認しながら、なぜ差別が残り、そして、自分たちはどうしていかなければならないのかということを考えました。キーワードは「判断する」だと思いますので、正しい判断ができるようにしっかりと深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年人権学習

 本日、1年生は人権学習を行いました。テーマは「障がいがある人の人権について考える」でした。そこで、車いすバスケットのサークル活動をしている方を講師に迎え、車いすバスケットの体験を通して「障がいがある」とはどういうことなのかということを話していただきました。
 車いすバスケットに使用している車いすを実際に乗ってみると自分が思うとおりに操作できず、苦労していました。また、各クラスの希望者が実際に車いすバスケットをを体験する時間がありましたが、かなり難しく、なかなか得点が決まりませんでした。
 その後、講師の先生からのお話があり、しっかり話を聞いていました。本日の学習を通して「人権」とは何かということを考えることができたと思います。今の自分に何ができるのかをしっかり考えて日々過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

1組 調理実習

 本日、1組は調理実習を行いました。今回のメニューは「唐揚げ」、「ピラフ」、「お味噌汁」でした。昨日、材料を調達するために、自分たちで近くのスーパーに買い物に行きました。そして、1時間目から下ごしらえをして、実際に調理していきました。
 本日、一番の仕事は大量の唐揚げを揚げることでした。本当にこれだけの唐揚げをみんなで食べられるのかというほどでした。順調に唐揚げを揚げていき、出来たての熱々の唐揚げを途中で食べらながらやっていました。全部、揚げきることができ、みんなでいただきますをして美味しくいただきました。
 明日は、他校との交流で「カレーライス」をつくります。連日の調理実習となりますが、美味しいものをたくさん食べれるのでみんな喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

北野だより12月号

北野だより12月号を発行しましたので、是非、ご覧下さい。

下をクリックしてください
北野だより12月号
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 1組・1・2年学年末テスト/SC来校
2/22 1組・1・2年学年末テスト/公立前期選抜合格発表
2/23 天皇誕生日
2/26 中央委員会
2/27 学校保健委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp