京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:89
総数:476049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年生 図画工作 「さくひんてんかんしょう」

画像1
画像2
画像3
校内作品展が始まり,鑑賞会をしました。
他学年の作品のいいところ,すてきだと思ったところなどをまとめていました。
「学年が上がるといろいろできる」と期待に胸を膨らます姿も見られました。

2年生 算数科「はこの形」

画像1
画像2
 石鹸箱のような箱は、面の形が長方形で、6つあることを確かめながら工作紙を使って作りました。

2年生 図画工作科「作品展の鑑賞」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に、作品展を鑑賞しました。展示されている作品一つ一つを丁寧に鑑賞しました。
 保護者の皆様も、参観、懇談会にご来校の際にぜひ、ご覧ください。

1年生 音楽 「みんなであわせてたのしもう」

画像1
画像2
画像3
先生の伴奏に合わせて音楽を学習しました。
鍵盤ハーモニカや歌,トライアングルの真似などを組み合わせて演奏していました。
元気な声で歌う姿も見られました。

2年生 算数科「はこの形」

画像1
画像2
画像3
 算数科では、「はこの形」を学習しています。箱の面が6つあることを確かめ、それぞれの面の形を写して、同じ形がいくつあるかを調べました。
 箱や折り紙・包装紙、セロハンテープのご準備ありがとうございました。
 次は方眼紙で直方体を作ります。

5年 6年生へインタビュー

画像1
画像2
松ヶ崎小学校のリーダーになるために
知りたいこと、気になることをインタビューしました。
この1年間、6年生の背中を見て過ごしてきた5年生。今日学んだことをもとに
みんなでどんな6年生になるかを考え、スピーチをする予定です。
6年生、ありがとうございました。

1年生 国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
文章を読んでシマウマとライオンの違いやカンガルーの赤ちゃんについて読み取りました。
必要な情報を書きとっていました。
人間との違いについても考えていました。

5年生 外国語「Wher is the gym?」

画像1
外国語で学習した道案内の方法を応用して、
松ヶ崎校区の、ここはどこでしょうクイズを英語で行いました。

20秒信号を南向きにスタートとし、
「Go straight.」「You can see it on your left.」
等、学習した表現を使いながら、
大学やコンビニ、公園までの道のりを伝えることができました。

図書ボランティアさんの読み聞かせ(高学年)

画像1
 今日は、高学年の読み聞かせでした。「つるにょうぼう」を読んでいただきました。冬らしい幻想的なお話でした。

2年生 給食週間「きゅう食カルタ 完成!」

画像1
 2月13日(火)〜16日(金)は松ヶ崎小学校給食週間です。
 給食に関わっておられる方々への感謝の気持ちや好きな献立について、カルタに絵と文で表しました。
 お家でも、給食についてお話する機会にしてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp