京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:59
総数:238364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

2年生 体育の時間

  いよいよ「水あそび」が始まりました。まずはプールでの安全や約束について学習しました。そのあとは超低水位の期間しかできない、ワニさん歩きやアシカさん歩きをしました。とっても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

6年 図工 固まった形から

画像1
画像2
画像3
今日は、液体粘土を使って、自分のイメージする形に
布を固めました。

液体粘土をどのぐらいつけたらいいかな?
粘土の感触も楽しみながら、活動していました。

来週どんな形に固まるか、楽しみです。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
プール開きにむけて、プール清掃をしました。

みんな一生懸命働いて、プールの汚れを落していました。
きれいに磨かれたプールに高学年は再来週から入ります。

早く入りたくて、うずうずしている子がたくさんいました。

2年生 図工科の時間

「わっかでへんしん」をしました。今日はまず、細く切った色画用紙でわっかを作り、体につけてみました。頭や腕、おなかに巻きながら思い思いにつくりました。来週はそのわっかに飾りつけをしたいと思います。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

わくわく!学校探検(1年生)

画像1
画像2
画像3
 前回は2年生と一緒に学校探検をしましたが、今回は1年生だけで探検しました。理科室や職員室など、探検したいお部屋に実際に入り、じっくり様子を見たり、先生方にインタビューをしたりしました。「校長先生の宝物を教えてもらったよ!」「職員室には電話がいくつもあってびっくりしました。」「「先生たちとたくさんお話しして嬉しかったです。」「私も家庭科室でお勉強してみたいです。」など、探検の後は子どもたちがたくさん思いを交流していました。

5年 邦楽体験教室

 今日、3・4時間目に“邦楽アンサンブル みやこ風韻”のみなさんによる邦楽体験教室が行われました。間近で、琴や尺八の音色を聞くことができ、子どもたちにも馴染みのある曲も演奏してくださいました。
 また、今まで子どもたちがリコーダーで練習してきた『もののけ姫』を邦楽とともに合奏することもできました。
 そして、実際に琴の演奏も体験させてもらいました。授業後には、「初めて琴に触れて、きれいな音を出すことの難しさが分かりました。」「頑張ってリコーダーを練習した成果が出せてよかった。」という感想がありました。


画像1
画像2
画像3

6年 ドキドキお琴の演奏体験

画像1
画像2
画像3
邦楽体験教室の後半は、お琴の演奏体験をしました。

指の使い方を習って、
ドキドキしながら一音目を慣らして、
自分で弾いた美しい音が会場に響くと、
みんなニンマリと笑顔で嬉しそうにしていました。

一音出した後は、もうどんどん練習する様子が見られました。
最後にきらきら星を琴で演奏しました。

6年 琴と尺八の音色の響きにうっとり

画像1
画像2
画像3
今日は、邦楽体験教室がありました。
琴や尺八の奏者の方にいろいろな曲を演奏していただきました。
間近で響く、美しい演奏にみんな聴き入っていました。

また、琴や尺八の奏者の方と「もののけ姫」の主題歌を
リコーダーで一緒に演奏しました。
とても美しいセッションでした。

普段では中々できない経験にみんな喜んでいました。




邦楽体験教室

画像1
画像2
画像3

6年 みんなで声の調子を合わせて

画像1
画像2
国語の学習で福沢諭吉が書いた「天地の文」を読みました。

グループごとに分かれて練習をして、最後に発表もしました。

グループで息を合わせて、リズムにのって読んでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp