![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:68 総数:635744 |
20日(火)スチコン献立「金時豆の甘煮」
2月20日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *きつね丼(具) *金時豆の甘煮 *はくさいの吉野汁 今日の給食カレンダーでは、「金時豆」について紹介しました。 ・「金時豆(きんときまめ)」は、赤むらさき色があざやかなことから「赤いいんげん豆」ともよばれることがあります。 ・煮豆によく使われています。 今日の「金時豆の甘煮」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした豆のあま味をたのしんで食べてほしいと思います。 ![]() しいのみ学級 科学センター学習
2月19日(月)
今日は他の学校のお友達も一緒に,バスに乗って科学センター学習に行きました。 まず「展示学習」です。工夫された展示物にみんな興味津々です。 その後は,プラネタリウムで星の観察を行いました。 冬の星座や惑星について学びました。 今まで経験したこともないたくさんの活動で,とっても有意義な一日となりました! ![]() ![]() 19日(月)今日の給食
2月19日(月)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *豚肉とこんにゃくのいため煮 *おから *すまし汁 今日の給食カレンダーでは、「おから」について紹介しました。 おからは包丁で切らなくても調理できるため、「きらず」ともいわれています。 京都では「えん(人とのつながり)が次の月もきれませんように」というねがいをこめて、毎月の終わりの日におからを食べる習かんがあります。 また、おからはその色がウツギの花ににていることから「うの花」ともいわれます。 ![]() 6年 体育
2月19日(月)
体育の学習でバスケットボールをしました。 シュートやパスの仕方を工夫して作戦を立て、試合をしていくことができました。 ![]() ![]() 16日(金)今日の給食
2月16日(金)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *さばのたつたあげ *だいこん葉のごまいため *みそ汁 今日の給食カレンダーでは、「だいこん葉」を紹介しました。 ・冬が旬の野菜です。 ・かぜをひきにくくするビタミンC、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、目のはたらきをよくするカロテンが多くふくまれています。 今日の「みそ汁」は、京都市右京区の京北地いきで作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。 ![]() 15日(木)「ハッピー給食」
2月15日(木)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *あげたま煮 *切り干し大根の三杯酢 今週は本校で「給食週間」の取組をしています。今日は「ハッピー給食」で、当たった子どもたちには給食調理員さんからのプレゼントをもらいました。とてもうれしそうな様子でした。 ![]() ![]() 生命のつながり 5年![]() 曲の気分を感じ取ろう 4年
音楽科では「赤いやめの家」を曲の気分や歌詞に込められた思いを感じ取りながら歌いました。
![]() 係活動 5年![]() ![]() 6年 外国語
2月16日(金)
外国語では、中学校で入りたい部活動について学習をしています。 たくさんの部活動の言い方に少しずつ慣れ、 友だちと入りたい部活動について交流をしました。 ![]() ![]() |
|