図書ボランティアさんの読み聞かせ(低学年)
今日は図書ボランティアさんの低学年の読み聞かせがありました。「じごくのそうべえ」を読んでいただきました。関連本も準備していただき、早速借りている子もいました。
明日は高学年も読み聞かせがあります。お楽しみに!
【学校の様子】 2024-02-15 17:41 up!
5年生 休み時間に…
メジャーリーガーの大谷翔平選手から贈られたグローブが、
クラスごとに回っています。
昨日、今日と5年生に順番が回ってきたので、
それぞれのクラスでキャッチボールをして楽しみました。
普段野球をしない子も、グローブをはめてボールを取ろうとしてみる等、
新鮮な体験ができたようです。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
おにに角が付きました。角に水玉やラインなど飾りもつけています。ご用意いただいた毛糸で髪もつけています。たくさんご準備していただいて、余らせてしまっています。すみません。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
2年生 体育科「ようぐあそび」
今日もようぐあそびを楽しみました。
前回は1本の棒でボールをついていましたが、今回は2本の棒を使いました。扱いづらいようで、苦戦しながらコーンに入れました。足でボールをはさんだり、ボーリングのようにコーンに入れたりと、いろいろと遊んでいます。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
4年生 理科「すがたを変える水」
今日は、沸騰している泡の正体について実験で確かめました。予想では「透明だから空気だろうか。」「湯気は水のつぶだから、水蒸気かもしれない。」と考えていました。
【学校の様子】 2024-02-14 17:49 up!
「ともだちの日」
今日は2年生が体育委員を中心に5・6年生と「ふえおに」で遊んでもらいました。楽しかった子達が多く、3回戦もしてもらいました。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!
2年生 図画工作科「おにのおめん」
今日は、眉や目、唇、牙、角など顔のいろいろな部分を作りました。
さっそく髪毛用の毛糸を持たせていただいて、ありがとうございました。次の図画工作で付けていきます。
【学校の様子】 2024-02-13 18:35 up!
5年生 理科「電磁石の性質」
電磁石が鉄を引き付ける力を強めるには、
電流が関係しているかを確認するために、
実験を行いました。
他の条件は変えずに、電池を1つ、2つと変えて釘のつく量を比べました。
コイルの巻き数を変えた時とは違って、
電池を増やすと、検流計に電流が流れる量も、釘のつく量も変化することに気がついたようです。
【学校の様子】 2024-02-13 17:26 up!
4年生 体育科「サッカー」
今日からサッカーの学習をしています。準備や後片付けの分担を決めたり、練習メニューを確認したりしてから、実際に試合をしました。
これからの学習で、たくさんいいプレーが見られるように頑張りましょう!
【学校の様子】 2024-02-13 16:26 up!
3年生 かがやき「世界の国とつながろう」
昨日、ALTの先生に、アメリカの学校生活、食文化についてお話を聞きました。
アメリカはとても大きく、州によって気候も様子も違い、子ども達は驚いていました。
【学校の様子】 2024-02-09 17:45 up!