京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:40
総数:636113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

飼育委員会 お仕事体験!

2月16日(金)

飼育委員会では「お仕事体験」を企画しました。

ウサギのモカとカモのスカッシュにエサをあげたり掃除したりしている飼育委員のお仕事を下級生にも体験してもらおうというものです。

慣れた様子の高学年が,恐る恐る近づく下級生に,エサのあげ方や掃除を仕方をていねいに教えます。エサを食べ始めると,みんな大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

新1年生といっしょに

2月15日(木)

今日は,来年度の1年生の「半日入学」と「入学説明会」です。

入学予定の1年生が七条小学校にやってきました。
来年度6年生になる5年生といっしょに,教室まで行きます。1年生も緊張しているみたいだけど,よく見ると5年生もドキドキの様子。差し出された小さな手を優しくエスコートします。

1年生の教室で,みんなで絵を描いたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科「おにといっしょに」

画像1画像2
 図画工作科の学習で取り組んでいる「おに」が完成に近づいてきました。

 今日は髪の毛をポンポンと色付けし、クレパスでつのや顔を描きました。

 来週仕上げます。どんなおにの世界が仕上がるか楽しみです。

円と正多角形

画像1
画像2
 算数科では円と正多角形の学習を進めています。正多角形を描いたり性質を知ったりしたうえで、円の性質についても学び始めました。円周を求めるにはどうしたらよいか、装置を使って調べました。

エプロンを作ろう 5年

画像1
画像2
 家庭科ではエプロンづくりを進めています。布をていねいにマークを付けて、布を裁ちました。次回からはミシンを使っていきます。

日本の音楽に親しもう 5年

 音楽科では、音の重なりに感じながら美しい声で優しく歌うことができました。
画像1

1年 朝の読み聞かせ

画像1画像2
 読み聞かせボランティアの皆様が、1年生の教室に来てくださいました。

 毎週、楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせをしてくださいます。

 今日もにこにこしながら絵本や紙芝居の世界を楽しみ、ゆったりとした朝を過ごしました。

 いつもありがとうございます。

14日(水)今日の給食

2月14日(水)

今日の献立は、
*味つけコッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*ほうれん草のソテー
*チーズ

「大豆とけい肉のトマト煮」は、大豆やとり肉、野菜をトマトといっしょにじっくり煮こんだ料理です。食材のうま味がしみこんでいます。
ふっくらとした大豆や、やわらかいとり肉の食感を楽しんだり、トマトの酸味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

13日(火)今日の給食

2月13日(火)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*ポークカレー
*ひじきのソテー

「ポークカレー」は、手作りのルーやぶた肉と野菜のうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

児童集会「こころひとつの日」の発表

2月13日(火)

 児童集会では、給食委員会から給食週間の取組についての発表をしました。
 最後に6年生が「こころひとつの日」で学習したことについて発表しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp