京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:139
総数:1416144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

中庭の剪定

 今週より中庭の剪定が行われています。例年、卒業式・入学式を控えたこの時期に行われています。樹木の枝を切り、形を整え、風通しを良くすることで、見た目はもちろん養分を効率よく利用させて成長を促す効果があります。この三日間の剪定で,ずいぶんすっきりしたように思います。本当にありがとうございました。
画像1

公立前期選抜

画像1
 2月15日(木)、いよいよ本日から「公立前期選抜入試」が始まります。この時期にしては暖かい朝となり、試験会場に向かう3年生の姿が見られました。
 昨日の事前指導の中でもあったように、今回受検する学校は自分にとって第一志望の学校だと思います。自分を信じて悔いのないようベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ、伏中3年生!

授業の様子(1年社会)

 2月13日(火)5時間目、1年生社会の授業の様子です。公開授業ということもあり、教科の先生も複数授業を参観しました。本時の授業では豊臣秀吉が行った「太閤検地」と「刀狩り」を資料を使って読み取り、その政策を通して秀吉の本当のねらいについて考えました。授業では、発問に対して、自分の意見をしっかり考え、その後班で意見を交流する姿が見られました。
 教科内でお互いの授業を見合うことで授業改善に繋がるととともに,生徒一人ひとりの学力向上に繋げていきたいと思います。
画像1画像2

ラグビー部(新人大会の結果)

 2月10(土)にラグビー部の新人大会,準々決勝が宝ケ池公園球技場にて行われました。細かいミスはありましたが,前半に6本,後半に4本のトライを重ね60−7で勝利することができました。次戦は2月17日(土)11:00〜宝ケ池公園球技場にて準決勝が行われます。昨年の夏季大会で敗れた相手でもあるので1週間良い準備をし,リベンジできるよう頑張って参りたいと思います。引き続き応援の程よろしくお願い致します。

画像1画像2

私立入試事前指導

 2月9日(金)5時間目に体育館では3年生の私立入試に向けて前日指導が行われました。校長先生から激励の言葉をいただき,その後学年主任、進路主任から入試についての心構えや注意がありました。明日はいよいよ本番です。準備万端整え,万全の対策をして平常心でテストに臨んでください!
画像1

能登半島地震 募金活動

 2月2日(金)放課後に,先日の募金活動で集まった義援金を伏見区役所に届けに行きました。義援金は,日本赤十字社を通して被災地の支援に役立てられる予定です。また,伏見区長様より面談の機会をいただき,思いを形にし,誰かのために,社会のために今回の活動を行ったことにお褒めの言葉をいただくとともに,今後も,学校生活や身の回り,社会の問題などに目を向け,考えることができる人になってほしいと激励をいただきました。
 今回の募金活動を通して,「伏見という地域や人の温かさに改めて気づくことができた。」と生徒会本部の生徒も感激していました。たくさんのご協力,ありがとうございました。


画像1

能登半島地震に係る募金活動(大手筋商店街)

 今週の放課後に生徒会が中心となり、31日(水)まで大手筋商店街で能登半島地震に係わる募金活動が行われています。午後3時半から約30分間、生徒会本部が大手筋商店街で募金箱を持ち、通行する地域の皆様に募金を呼びかけています。中学生の呼びかけに、多くの方から温かいお声や募金をいただき、大変感謝しております。
 地震が発生して明日で1ヶ月になりますが、現地ではいまだ被災された方々が困難な生活を強いられています。今回の募金は、学校で行った募金と合わせて被災地の方々の生活を支援するために送らせていただく予定です。
画像1画像2

授業の様子(2年数学)

 1月30日(火)1時間目、2年生数学の授業の様子です。公開授業ということもあり、教科の先生も複数授業を参観しました。
 本時の授業では「平行線と面積」という単元で「等積変形を理解し活用できる」を学習目標としました。授業では、前の時間に学習した内容を思い出し、等しい面積の図形を見つけ出しました。また、応用問題では、ロイロノートを活用して班で意見の交流を通し、様々な考え方を共有することができました。
 教科内でお互いの授業を見合うことで授業改善に繋がるととともに,生徒一人ひとりの学力向上に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2

ラグビー部(新人大会の結果)

 1月27(土)にラグビー部の新人大会が吉祥院グラウンドにて行われました。先週の試合での課題を修正し,前半に11本,後半に12本のトライを重ね144−0で勝利することができました。
 次戦は2月10日(土)11:00〜宝ケ池公園球技場にて準々決勝が行われます。引き続き応援の程よろしくお願い致します。

画像1
画像2

学習確認プログラム(1・2年)

画像1
 1月24日(水)この冬1番の強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、非常に寒い朝を迎え、その中で元気に登校する生徒の姿が見られました。
 1,2年生は今年度最後の「学習確認プログラム」に挑んでいます。今までの学習の定着度を測ることがねらいの学習確認プログラム。普段の定期テストとは違い、テスト範囲も広く、5教科を1日で行います。自分の課題を明らかにし、これからの学習に活かしてほしいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 第5回定期テスト(1,2年生)(〜22日)
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp