京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:25
総数:269641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年生・「すごい」がいっぱいの作品展

画像1
今日は1時間目に,校内作品展の鑑賞に出かけました。はじめにみんなでぐるっと一周して
学年を確かめた後は,自由に思い思いに 作品鑑賞を楽しみました。

自分のお兄ちゃん・お姉ちゃんの作品をまず探しに行く子達もいれば,心惹かれる作品に引き寄せられている子達もいました。

「ステキ見つけをしよう」というめあてで出かけましたが,みんなどれを見ても「すごい」「じょうず」「うまい」「かっこいい」「ほんものみたい」など感心する作品でいっぱいだったようです。
画像2

6年生 租税教室☆

3時間目に租税教室のインストラクターの方にお越しいただき、税金について学習しました。
消費税は子どもたちにも馴染み深いものですね。
税金の仕組みがもしも無くなったら、今の社会がどう変わるのか…。
ちょっと怖いアニメを視聴して、税金が公共の福祉のために使われている大切な仕組みであることを知りました。
最後に、一億円のお金の見本が入ったアタッシュケースを見せていただき、興奮気味の子どもたちでした。
今後も、お金の価値について学んでいくことは大変重要です。
画像1
画像2

1年生☆もうすぐみんな2年生

来週の「なかよしこうりゅうかい」に向けての準備をがんばっています。
はじめの言葉、おわりの言葉、プレゼントづくり。

自分たちよりも小さな人たちへの思いやりや進級への意欲が、子どもたちの力をグンと力を伸ばしてくれるようです。
画像1

作品展に行きました

画像1画像2
 図工では、体育館で行っている作品展に行きました。ロイロノートを使って、写真を撮り、いいところを書き込んで、他の学年の作品鑑賞をしました。「来年、こんな作品をつくりたい。」とつぶやいている子もいました。

3年生 音楽発表会

画像1画像2
 音楽では、発表会をしました。リコーダーは今までに習った曲の中から、自分が発表したいものを決めて、発表しました。リコーダーだけでなく、合奏や歌、ハンドベルもあり、今までの練習の成果を見せることができました。

6年 情報モラル教室☆

6年生は、SNSを使ったコミュニケーションについて考えました。
顔の見えない伝達手段の中では、字面や絵面が道具となります。
しかし、その受け取り方は人それぞれ違います。
同じ言葉でも、同じスタンプでも感じ方は全く違ったりするのです。
自分の感覚で受け取ったり送ったりする中で、トラブルになることは避けられません。
子どもたちは、友達と知恵を出し合いながら、トラブルを減らす方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 情報モラル教室☆

 インストラクターの先生にお越しいただき、「SNSでトラブルにならないために どうしたらよいか」について考え深めました。
 子どもたちは、メッセージの送り合いの場面でトラブルになる事例の映像を観ながら

 ・返信を返す時間を決めるようなルールは無くす。
 ・相手のことも考える。
 ・自分の家のルールを相手に伝える。

など、真剣に考えていました。
目の前にいない、相手の状況を思いやるということが大切です。
画像1
画像2

4年 作品展鑑賞

今日は、作品展の鑑賞をしました。それぞれの学年の作品をじっくり見て友達と感想を言い合っていました。
ステキな作品に心が癒された4年生でした。
画像1
画像2
画像3

2年 自由参観日

画像1画像2画像3
 3時間目は、体育科「ボールけりゲーム(2)」でした。たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
 
 ウォーミングアップでは、小さなコーンや水入りのペットボトルを狙ってボールを蹴るという楽しい活動で、ただ思い切り蹴るというのではなく、考えながら狙って蹴っている姿が印象的でした。

 試合では、それぞれのチームが励まし合っていたり声をかけ合っていたりと、ボールけりゲーム(1)の時よりも協力し合っていて、成長を感じました。

2年 自由参観日

画像1画像2画像3
 5時間目は、図書でした。図書館司書教諭の佐々木先生に、ブックトークをしていただきました。テーマは今年の「辰」で、竜が出てくる本を何冊か紹介&読み聞かせしてくださいました。みんなの知っている「千と千尋の神隠し」や「エルマーのぼうけん」などが出てきて、大盛り上がりでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp