百人一首クラス代表決定戦!
百人一首大会でクラス代表を決めました。上の句の最初の言葉だけを聞いて、すばやく札を取っている人がたくさんいました。冬休みの間に一生懸命覚えてきた成果を出すことが出来ました。次は学年を超えて対戦します。次なる試合にむけて今から猛練習している子どもたちです。
【4年生の取組】 2024-01-17 17:43 up!
理科 ロームビオトープ学習 冬
冬の生物の様子を観察しに、ロームのビオトープへ行きました。
秋の時にもずいぶんと様子が変わっていたビオトープでしたが、
またさらに景色が変わったように感じました。
昨日からの寒さもあってか、日の当たらない場所は少し凍ってるところもありました。
各々が見つけたものの写真を撮ったり、触ってみたり、よく見てみたり・・・
秋からの変化をたくさん見つけていました。
【4年生の取組】 2024-01-17 17:43 up!
6年 科学センター学習 〜実験室学習〜
展示見学のあとは、実験室でクラスごとに学習しました。
1組は「こいで走って乗らずに発見!自転車の科学」というテーマで、自転車に誰もが安全・快適に乗れる秘密について様々な実験を通して解明していきました。
2・3組は「ソーラーパワー」というテーマで、地球と太陽の関わりについてたくさんの実験を通して学びました。
【6年生の取組】 2024-01-16 19:32 up!
6年 科学センター学習 〜展示見学〜
今日は科学センターへ学習に行きました。
展示見学では、地学・生物・化学・物理など他分野にわたるたくさんの展示を見学しました。体験型の展示もあり、実際に触れたりセンターの先生に説明してもらったりしながら学ぶことができました。
【6年生の取組】 2024-01-16 19:31 up!
1年 体育科 じんとりあそび
体育科の「じんとり遊び」の学習で、ドンジャンケンホイのような相手の陣までボールを運ぶゲームをしました。味方がジャンケンに負けたときに、次の人が素早く走り始めるなど陣を奪われないためにどのようにしたらよいかを考えながら活動することができました。
【1年生の取組】 2024-01-16 19:11 up!
1年 国語科「たのしいな ことばあそび」
国語科「たのしいな ことばあそび」の学習で、グループで文字を組み合わせて言葉作りをしました。グループで文字カードを動かして2字や3字の言葉を作ることができました。その言葉から、1字や2字たすと違う言葉に変わることに気づくことができました。
【1年生の取組】 2024-01-16 19:10 up!
5年 彫り進み版画
図工科の学習で、掘り進み版画にチャレンジしています。一色目が刷りました。準備や片付けをすすんで行ったり、友達に教えたりしている姿が素敵でした。
【5年生の取組】 2024-01-15 19:04 up!
理科「電気の通り道」 【3年】
今週の理科の時間には、「どのようなものが電気を通すのだろうか」というめあてで学習を進めました。空き缶・鉄のスプーン・ペットボトル・段ボール紙・アルミホイルなど、身近ないろいろなものが電気を通すかどうかを、今までの経験や知識などから予想してから実験に取り組みました。
予想と同じ結果が出て喜んだり、予想と違う結果が出て驚いたりしながら、実験を進めました。
来週の理科の時間には、実験結果から気付いたことを話し合い、まとめる活動をします。
【3年生の取組】 2024-01-12 21:04 up!
算数科「三角形」 【3年】
算数科では「三角形」の学習を始めました。初めの日には、4種類の長さの棒を使って、いろいろな大きさや形の三角形を作りました。「3本とも辺の長さが等しいね。」「この三角形は、2本の辺の長さが同じになっている。」など、たくさんの発見をしました。「二等辺三角形」「正三角形」という新しい用語も学びました。
【3年生の取組】 2024-01-12 20:58 up!
3学期の始まり 【3年】
年が明けて、3学期が始まりました。始業式のあった9日(火)、久しぶりに会った友だちといろいろな話をしたり仲良く遊んだりする様子が見られました。
始業式の後には、自分たちの教室や廊下をきれいに掃除しました。
百人一首の練習にも取り組みました。冬休み中の特訓の成果を発揮している子もいました。
3学期はわずか50日あまり。毎日を健康に、楽しく過ごしていきたいと思っています。保護者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
【3年生の取組】 2024-01-12 20:57 up!