京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

京都市中学校選手権総合体育大会【体操部】

 15日(土)・16日(日)の両日、体操の夏季大会が平安女学院で開催されました。男女とも今までの練習成果を発揮し、熱戦の結果素晴らしい成績を収めてくれました。おめでとうございます。府大会も頑張ってください。期待しています!
 男子団体第3位
 女子個人総合第4位、ゆか第3位
画像1
画像2
画像3

PTA美化活動

 本日18日(火)午前10時から学年委員会主催の「美化活動」が行われました。20名ほどの保護者の方々にお越しいただき、正門からハッピーステーションまでの落ち葉拾いや玄関あたりの美化活動に汗を流していただきました。およそ1時間の作業で本当に美しくなりました。ありがとうございました。今後も、行事やPTA・地域行事とお手伝いをいただくことになりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。
画像1

京都市中学校選手権総合体育大会【卓球個人ブロック予選】

 7月16日(日)、卓球個人Cブロック予選が山科中学校で行われました。熱戦の結果、男女合わせて5人の選手が本戦出場を決めてくれました。おめでとうございます。府大会出場を目指して次も頑張ってください。期待しています!
 3年男子 6位、11位
 3年女子 7位、11位
 2年女子 9位
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権総合体育大会【バスケットボール部】

 17日(月祝)、音羽中学校におきまして夏季大会1回戦が行われました。対戦相手は衣笠中学校でした。前半から、前で前でディフェンスを積極的に行い、得点を積み重ねていきました。後半も積極的に攻め、75−14で快勝しました。次回2回戦は、21日(金)に行われます。1本1本を大切にし、勝利目指して頑張ってください!
画像1
画像2

本日の道徳【7月14日】

 今学期最後の道徳の時間です。1学期の道徳を振り返り、タブレットを使ってまとめをしました。1、2組は「礼」についての道徳でした。道徳の時間は、自分のこと、他人や社会のことについて、考え、意見を聞き、価値観を見つめ直す時間です。2学期も大切にしてください。
画像1
画像2

本日の授業【7月13日】

 1学期も残り少なくなってきました。あと1週間で夏休みです。実技教科の授業は、1学期最後の授業を迎えています。最後まで頑張って取り組んでください。家庭科では和服の文化を学習していました。
画像1

放課後の部活動【7月12日】

 保護者懇談会が始まり、午後から部活動の時間になります。文化系の部活動も頑張っています。吹奏楽部・美術部はコンサートやコンクールの応募にむけて、放送部はお昼の放送を担当しています。
画像1
画像2

三者懇談が始まりました!

 本日12日(水)より19日(水)まで、三者懇談を実施しています。短い時間ですが、担任と1学期の学習状況や学校での過ごし方についてなど、しっかりとお話しができればと思っております。懇談会での内容を2学期につなげいってほしいです。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

放課後の部活動【7月11日】

 本日11日(火)放課後の部活動の様子です。各部が夏季選手権大会や次の大会に向けて頑張って練習しています。暑い日が続きますので、熱中症やケガには十分注意してください。
画像1

協議会・委員会

 本日11日(火)放課後、第4回協議会・委員会が行われました。おもに2学期最初に開催される「生徒会グレードアップ週間」について、話し合いが行われました。素晴らしい取り組みになるように頑張ってください。そして、7月20日に西京支部生徒会交流会、8月3日に生徒会リーダー研修会など、様々な会も行われます。よりよい学校生活が送れるように全校生徒で盛り上げていきましょう!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 1、2年学習相談会(放課後)
2/20 1、2年学年末テスト1
学校保健委員会   14:00〜
2/21 1、2年学年末テスト2
2/22 1、2年学年末テスト3
公立前期選抜合格発表日
2/23 天皇誕生日

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp