京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/22
本日:count up13
昨日:40
総数:484178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 AJ先生に道案内

画像1
画像2
外国語の時間に取り組んできた

Where is the gym?

の学習で、道をたずねたり、道を案内する表現を学んできました。
単元の最後にAJ先生に来ていただき、案内を聞いていただきました。

「Good job!」

とほめていただきました。

5年生 オリジナル伏見人形

画像1
画像2
総合的な学習の時間で調べている伏見人形を作ってみました。

本当は型にねん土を入れて作っていきますが、
子どもたちは紙粘土で作りました。

素敵な作品になりそうです。

5年生 オリジナルの町を道案内しよう!

画像1
画像2
外国語の時間に、道案内をする表現を学んでいます。

Where is the park?
Go straight for 2 blocks.
Turn right at the corner.
You can see it on your left.

などの表現を用いて、
グループで考えたオリジナルの町の道案内をしました。

3年 図画工作科「クミクミックス」

画像1
画像2
図画工作科の学習で、段ボールを切ったり、切り込みを入れたり、更に段ボールをつなげたりして、作品を作りました。

友達と一緒に協力しながら、家を作ったり、タワーのようなものを作ったりと自由に発想をふくらませながら活動できました。

5年生 伏見人形の魅力

画像1
総合的な学習の時間で伏見のみりょくを発見していっています。
今回は、伏見稲荷大社の近くに270年続くお店をされている丹嘉(たんか)さんに来ていただきました。

作品も持ってきてくださり、近くで見ることもできました。
図画工作科で、伏見人形を模して作品を作っています。
子どもたちのオリジナル伏見人形もすてきな作品になりそうです。

5年生 読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
子どもたちの読書の幅が広がります。
ありがとうございます。

2年生 書写

書写の学習の様子です。

書き順やとめに気をつけて丁寧に書いていました。
水書では鉛筆との違いを楽しみながら頑張っていました。
画像1
画像2

2年生 係活動

ダンス係やあそび係、お笑い係などクラスをよりよくするために、子どもたち自身で工夫を考えながら活動しています。
画像1

3年 つなひき大会

画像1
今週は運動委員会が企画してくれた中学年の綱引き大会がありました。
風も強く寒い日でしたが、みんな力いっぱい綱を引いて頑張りました。

3年 音楽「まほうの音楽」

画像1画像2
音楽では、色々な楽器の音色や鳴らし方を工夫してグループのみんなで組み合わせ「まほうの音楽」をつくりました。

「たたき方をどんどん強くしてみようかな」
「音を重ねてみると面白いよ」

など、色々な楽器に親しみながら楽しんで活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp